「ラヴィット」( =英表記:Love it/21年3月)で使用されるBGMを(超独断で)一覧にしました。
⇒ラヴィット(2022年2月)…BGMで使用された曲一覧
⇒ラヴィット(2022年1月)…BGMで使用された曲一覧
⇒ラヴィット(2021年12月)…BGMで使用された曲一覧
⇒ラヴィット(2021年11月)…BGMで使用された曲一覧
⇒今日のラヴィット…山添のキーワード一覧
⇒ラヴィットのランキング「お菓子」一覧(2021~22年)
ラヴィット(2022年3月26日放送)
すゑひろがりずの西新宿ロケで、「Italianbar ATTACHMENT」が映った時に、
BGMで流れたのが、「タッチ」(岩崎良美/85年)でした。
※ATTACH ⇒タッチ

タッチ
須見工との予選大会決勝戦( =高3時)は、TV版も劇場版も感動します。
水島野球マンガには、思いつか無い展開です。
ラヴィット(2022年3月7日放送)
今回の丸山桂里奈「爆買いツアー」の会場である
「大東京綜合卸売センター 通称:府中市場」が紹介された時に、
BGMで流れたのが、「Ambitious Japan!」(TOKIO/03年)でした。
※大「東京」 ⇒TOKIO

AMBITIOUS JAPAN!
音楽活動目的で結成された筈なのに、福島県の更地や
何処かの離れ小島を開墾する前例に無いグループです。
「爆買いツアー」の会場「大東京綜合卸売センター」内の
アジア食材専門店「アジアンミール」で、「セロリシード」が映った時に、
BGMで流れたのが、「セロリ」(山崎まさよし/96年)でした。

セロリ
初めて聴いた時から忌野清志郎っぽいボイスと思っていましたが、
山崎まさよしの所属事務所「オフィスオーガスタ」を起ち上げた人物且つ
元「RCサクセション」のディレクター繋がりでした。
因みに…SMAP版「セロリ」 =カバーヴァージョン(97年)です。
次に「アジアンミール」で、「プリックポン」というスパイスが映った時に、
BGMで流れたのが、「おどるポンポコリン」(B.B.クィーンズ/90年)でした。
※プリック「ポン」 ⇒おどる「ポン」ポコリン

おどるポンポコリン
ビーイング系で、最も幅広い世代/世間に認知されているナンバーかもしれません。
恐らく「負けないで」(ZARD/93年)や「ultra soul」(B'z/01年)や
「果てしない夢を」(ZYYG,REV,ZARD&WANDS・長嶋茂雄/93年)よりもです。
ラヴィット(2022年3月4日放送)
「かつや」売上の上位20位が映った時に、
BGMで(20~11位)、「東京VICTORY」(サザンオールスターズ/14年年)が流れ
次にBGMで流れたのが(1~10位)、余りに予測通りと言うか…
ベタですが「愛は勝つ」(KAN/91年)でした。
※かつ ⇒VICTORY

東京VICTORY
「東京五輪」(21年)をモチーフにしたであろう「東京VICTORY」は、
ぶっちゃけ勝利感を感じないと言うか、他の強豪国に勝てそうに無い曲風と言うか…
アンセムソングと呼ぶには、どうも爽やか過ぎて力強さを感じません。

愛は勝つ
「愛は勝つ」は、出だしからサビの連続の様な高いボルテージの続く楽曲です。
ブレイクした切っ掛けの(しかもインパクト大な)ナンバーの後発シングル楽曲群は、
果たして、対抗できるかどうか(連チャンでヒット出来るか)凄く厳しいかもしれません。
今思うと…やはり一発屋になり得る要素が強いかもしれません。
「かつや」のメニュー第1位「とん汁定食(ロースカツ)」が映った時に、
BGMで流れたのが、「とんぼ」(長渕剛/88年)でした。
※「とん」汁 ⇒「とん」ぼ

とんぼ
清原和博(86~08年)のテーマソングで延命措置された
長髪隣の兄ちゃん路線からチンピラ風情に移行した頃の(非マッチョ)長渕剛の
「北の国から」(さだまさし/82年)同様、歌い出しの(歌詞では無い)箇所が、
幅広く世間に、認知されている曲でしょうか。
ラヴィット(2022年3月3日放送)
「曽根‐1グランプリ」にて、アンテナショップで売っている新潟グルメの紹介で、
「新潟市大栄魚類 月岡朝ごはんシリーズ のどぐろみそ」が映った時に、
BGMで流れたのが、「あなただけ見つめてる」(大黒摩季/93年)でした。
※のど「ぐろ」 ⇒大「黒」

あなただけ見つめてる
アニメ版「スラムダンク」のエンディング曲「あなただけ見つめてる」は、
「夢のハイテンション~!」と、伸びのある粘っこいボーカルで、
当時、小比類巻かほるの(ビーイング得意の)2番煎じな印象を受けました。
「曽根‐1グランプリ」にて、アンテナショップで売っている新潟グルメの紹介で、
「イタリアン焼きそば」に掛かっているミートソースが映った時に、
BGMで流れたのが、「肉・2×9・Rock'n Roll」(串田アキラ/83年)と、
更に「そばかす」(JUDY AND MARY/96年)でした。
※ミートソース ⇒ミート君( =キン肉マン登場キャラ)

誕生29周年作品 キン肉マン ベストアルバム
アニメ版「キン肉マン」のエンディングの映像で、ミート君がツイストを踊りながら
ケツをプリプリさせるシーンが、何ともチャーミングです。

そばかす
JUDY&MARYは、どうもバンドブームに数多いたバンドの音って印象でしたが、
90年代以降のCDバブルに乗っかれたタイミングは、幸運って感じがしました。
「曽根‐1グランプリ」にて、アンテナショップで売っている新潟グルメの紹介で、
「小千谷市阿部幸製菓 柿の種のオイル漬け にんにくラー油」が映った時に、
BGMで流れたのが、「100%…SOかもね!」(シブがき隊/82年)でした。
※柿 ⇒シブ「がき」隊

GOLDEN☆BEST/シブがき隊
少年隊と比べて、コミックソングっぽいシングル曲のディスコグラフィーですがw
決してシブがき隊の有名な曲 =「スシ食いねェ!」(86年)ではありません。
「NAI・NAI16」「100%…SOかもね!」「ZIGZAGセブンティーン」だと思います。
加えて「サムライニッポン」とか。
ラヴィット(2022年3月2日放送)
スーパー・コンビニで買える「チョコパン」ランキング第10位の
「Pasco 銀チョコロール」が映った時に、BGMで流れたのが、
「パラダイス銀河」(光GENJI/88年)でした。

光GENJI ベスト
因みに…「パラダイス銀河」の作者 =飛鳥涼です。
当時、光GENJI出演「レンジでチンするチ●チ●ポテト」のCMを思い出します。
スーパー・コンビニで買える「チョコパン」ランキング第7位の
「ヤマザキ ミルクチョコクリームコロネ」が映った時に、BGMで流れたのが、
「人生いろいろ」(島倉千代子/87年)でした。
いささか「チョコ」と「千代子」を強引に引っ掛けていました。

人生いろいろ
「ひょうきん族」切っ掛けで、唯一知っている島倉千代子の曲です。
スーパー・コンビニで買える「チョコパン」ランキング第6位の
「イオン トップバリュベストプライス ミニチョコパン チョコクリーム入り」が映った時に、
BGMで流れたのが、「シーズンインザサン」(TUBE/86年)でした。
品名の「トップ」の箇所と、冒頭「ストップ!ザ・シーズン~♪」部分を掛けてました。

シーズン・イン・ザ・サン
TUBEのブレイクしたナンバーで、山下達郎テイストを感じると言うか…
(当時は未だ)シリアスな雰囲気もあって、AORっぽくもある「夏の曲」です。
今で言う所のリバイバルなカテゴリー「シティポップス」でしょうか。
スーパー・コンビニで買える「チョコパン」ランキング第5位の
「ヤマザキ ランチパックチョコレート」が映った時に、
BGMで流れたのが、「ランナー」(爆風スランプ/88年)でした。
品名の「ランチ」の箇所と、曲名を引っ掛けていました。

Runner
すっかりランチパック =剛力彩芽と同様に、
世間的に、「ランナー」 =爆風スランプの代名詞的ナンバーですが…
個人的に、前シングル「ひどく暑かった日のラヴソング」(88年)の劣化版って印象でした。
思うに、「ひどく暑かった日のラヴソング」の地味ヴァージョンでしょうか。
スーパー・コンビニで買える「チョコパン」ランキング第1位の
「フジパン 森の切り株チョコレート」が映った時に、
BGMで流れたのが、「夢がMORI MORI」(森口博子/92年)でした。

森口博子 ALL SINGLES COLLECTION
(「森」繋がり…森且行絡みで)SMAPの他の5人のメンバーも出演していて、
その後、メンバーのバラエティ耐性が付いた切っ掛けとなるレギュラー番組かもしれません。
現在マラソン芸人である森脇健児の(今は昔、遥か遠い過去となった)黄金時代です。
お取り寄せしたい「チョコパン」ランキング第3位の
稲城市「トライベッカ・ベーカリー」の「ショコラオランジュベーグル」が映った時に、
BGMで流れたのが、「フレンズ」(レベッカ/85年)でした。
「トライベッカ」と「レベッカ」を引っ掛けていて、もはや苦笑レベルですw

The Best of Dreams
小学生の頃、どっちがグループ名で、どっちが曲名か…見分けが付きませんでした。
張りのあるボーカルで、和製シンディローパー/マドンナなノッコの本名:山田信子です。
因みに…シングル曲「Super Girl(Super Remix)」(89年)で、
間奏/アウトロでは、スティーヴヴァイのギターソロ弾きまくりを堪能出来ます。
お取り寄せしたい「チョコパン」ランキング第2位の
兵庫県神戸市「ケルン」の「チョコッペ」が映った時に、
BGMで流れたのが、「花の子ルンルン」(堀江美都子&ザ・チャープス/79年)でした。
「ケルン」と「ルンルン」で、所謂「ルン」繋がりです。

ベスト・オブ・ベスト 堀江美都子
何と小林亜星の作曲で、どうも体型と曲調が結び付きません。
堀江美都子のアニソンアーカイヴを総覧すると…圧倒的で驚愕します。
ザ・チャープスは、NHK「できるかな」のテーマ曲を歌っています。
お取り寄せしたい「チョコパン」ランキング第1位の
島根県「パンびより」の「平焼きチョコパン」が映った時に、
BGMで流れたのが、「YUME日和」(島谷ひとみ/03年)でした。

YUME日和
どうも劇場版ドラえもん「のび太のワンニャン時空伝」ED曲「YUME日和」は、
何だか高橋尚子で御馴染み「LOVE2000」(hitomi/00年)を彷彿とさせます。
田辺さん( =ぼる塾の自称スイーツ女王)一押しの
「ルパンドゥ ジョエルロブション」の「チョコとバターのカスクート」が映った時に、
BGMで流れたのが、「Uptown Girl」(ビリージョエル/83年)でした。

アップタウン・ガール
モータウン風味な軽快なナンバーで、日本でもCMソングで使用されています。
ぶっちゃけ「愛は勝つ」(KAN/90年)の土台/下敷き(
ラヴィット(2022年3月1日放送)
今日の「ラヴィット!ランキング」冒頭の「プレーンヨーグルト」で、
BGMで流れたのが、「ハナミズキ」(一青窈/04年年)でした。
※「ヨー」グルト ⇒窈(読み方:よう)

ハナミズキ
未だ芸能界に生存していた頃の島田紳助( =長谷川公彦)MC当時に、
「行列のできる法律相談所」でのカンボジア関連の企画で、
頻繁にBGMで流れていた記憶があります。
「ヨーグルト」ランキング第6位「雪印メグミルク ナチュレ恵 megumi」が映った時に、
BGMで流れたのが、「め組のひと」(ラッツ&スター/83年)でした。
※恵 ⇒め組

め組のひと
何故かアニメ版「キン肉マン」にて、「め組のひと」が流れて、
(主人公である)キン肉スグルが、歌っていました。
当ナンバーで、(シャネルズ改め)ラッツ&スターは、一発屋を脱却しました。
しかし田代まさしのジェットコースター人生は、未だ始まったばかりでした。
「ヨーグルト」ランキング第5位「小岩井 生乳だけで作った脂肪0ヨーグルト」が映った時に、
BGMで流れたのが、「もう恋なんてしない」(槇原敬之/92年)でした。
※小岩井 ⇒恋

もう恋なんてしない
槇原敬之は、和製エルトンジョンて事でいいでしょうか。
小岩井は、ヨーグルト界の「いぶし銀」的な存在だと思います。
「ヨーグルト」ランキング第4位「明治ブルガリアヨーグルトLB81プレーン」が映った時に、
BGMで流れたのが、「Maybe Blue」(ユニコーン/87年)でした。
※「ブル」ガリア ⇒メイビー「ブル」ー

Maybe Blue
未だシリアス路線で、Key =阿部義晴がメンバーで無い頃のユニコーンです。
「明治ブルガリアヨーグルト」は、先駆者・王道・基本形・直球・ド真ん中です。
ヨーグルト「ランキング」第3位
「西友みなさまのお墨付き 生乳100%ヨーグルト プロバイオティクス」が映った時に、
BGMで流れたのが、「フレンズ」(レベッカ/85年)でした。
※西「友」 ⇒フレンズ

フレンズ
ブレイク曲「フレンズ」も今となっては、タンバリン芸人ゴンゾーのBGMの印象ですw
サビ部分で、スピードアップし妙な体勢でタンバリンを叩き大受けしてます。
お取り寄せしたい「ご当地ヨーグルト」で、
「湯田牛乳公社 ga・raギリシャヨーグルト」が紹介された時に、
BGMで流れたのが、「ギリギリchop」(B'z/99年)でした。

ギリギリChop
因みに…アルバム「Brotherhood」収録版「ギリギリchop(Version 51)」は、
ビリーシーン&パットトーピー( =MR. BIG)のリズムセクションです。
しかしどう聴いても「Hot For Teacher」(ヴァンヘイレン/84年)でしょうか。