2023年12月の記事一覧

プリプリマンは、「7人の悪魔超人」初登場時にセンターの位置にいた幻の悪魔超人です。団塊ジュニア/第2次ベビーブーマー男子における知名度は絶大な超人です。

月別アーカイブ:2023年12月

【本人か?】ボヘミアンラプソディのサントラ収録曲&映画の曲順

クイーンの映画“ボヘラプ” “ボラプ”こと「ボヘミアンラプソディー」のサントラ盤である
「Bohemian Rhapsody The Original Soundtrack」(18年10月発売)は、
ほぼ時系列に沿って、盛り上がる曲から泣ける曲までの全22曲の収録です。
※1曲を除き本人 =フレディマーキュリー(ラミマレック)の歌唱です。

そこで「オリジナルサウンドトラック」CDアルバムの収録曲と同時に、
実際に映画で流れた(場面ごとの)曲順を独断で紹介していきます。

果たして映画で存在を知った貴方も昭和~平成の時代から(自称?)マニアである貴方も
CD1枚に詰め込まれた収録曲の内、一体何曲知っているでしょうか…



ボヘミアン・ラプソディ(オリジナル・サウンドトラック)



それから果たして、過去のベストアルバム/企画物アルバムである
有名なGreatest Hits1(81年)Greatest Hits2(91年)を皮切りに「Queen Rocks」(97年)とか、
「Queen In Vision」(00年・08年)やQueen Jewels1(04年)Queen Jewels2(05年)とか、
「Queen Forever」(14年)やGreatest Hits In Japan(20年)等々重複してしまう曲とは…


クイーンのOfficial Youtube…全曲の再生回数一覧【1位の曲は何億回?】
クイーン「I Was Born to love you」のMP3聴く?
Queen…Greatest Hits1・2・3の収録曲
クイーン…Jewels&Jewels2の収録曲
クイーン…Greatest Hits In Japan(ベスト12)の収録曲
クイーンのアルバム順番1  ⇒クイーンのアルバム順番2
クイーンのアルバム順番3  ⇒クイーンのアルバム順番4
クイーン「空耳」一覧


1)20世紀フォックス・ファンファーレ



God Save the Queen/イギリス国家(アルバム:オペラ座の夜に収録)以外にも
ブライアン&ロジャーは、演奏してしまったみたいです。
個人的に、映画「スターウォーズ」( =特にEp4~Ep6)のオープニングの印象が強いです。



20世紀フォックス・ファンファーレ



映画「ボヘミアンラプソディ」とは、芸術家肌のパキスタン人 +理系高学歴イギリス人3名の
ブリティッシュロックバンド「Queen」の物語ですw

ぶっちゃけ史実を(都合良く)改変して、
思うに…(アルバム/サウンドの変遷を区切りとした)ダイジェスト的な構成です。
リピート視聴するには、丁度いい構成かもしれません。

物語の大詰めで、(死と隣り合わせの状態で)伝説となった「ライブエイド」に立つ…
クイーンの楽曲同様に、判り易いクサさでしょうか。


2)Somebody To Love/邦題:愛にすべてを



5枚目のアルバムであるA Day at the Races/邦題華麗なるレース(76年)収録の
ゴスペル風な力強いバラードナンバーです。

余談ですが…「フレディマーキュリー追悼コンサート」(92年)での
赤いジャケットでビシッと決めたwジョージマイケル(元Wham!)の歌唱が、素晴らしいです。



A Day At The Races (2011 Remaster)



愛にすべてを



ライブエイド( =85年7月)当日…フレディ邸宅&ウェンブリースタヂアムの場面ですが、
映画の一発目に流れる曲としては、優雅に感じます。

(ミックジャガーとコラボ「Dancing In The Street」リリース年)デビッドボウイ(役)の前髪や
階段を降りて来る(純朴糞真面目www路線時代の)U2のメンバー4人(役)が、
カメオ出演っぽく登場します。


 ↓↓↓
クイーンのアルバム順番【華麗なるレース~世界に捧ぐ~Jazz】聴く?


3)Doing All Right…revisited/ドゥーインオールライト…リヴィジテッド



ファーストアルバムのQueen/邦題戦慄の王女(73年)に収録されていて、
しかも初心者向けアイテムGreatest Hits1には収録されていないので、貴重な選曲だと思います。

前身(トリオ)バンド「スマイル」としての新規録音バージョンで、レア度が増します。

楽曲には、(前任ボーカリスト&ベーシストの)ティム・スタッフェルも
制作者としてクレジットされているので、本人にとって今回の臨時収入は、
スケールの大きい「棚ボタ」かもしれません。



Queen (2011 Remaster)



ドゥーイング・オール・ライト (...リヴィジテッド)



1970年、素人時代のフレディ…
前身バンド「Smile」時代のボーカルであるティムスタッフェル(役の俳優)が歌っています。

昔、雑誌のインタビューで、ローリー寺西も言及していましたが…
ティムの声もフレディっぽいので、差し詰め元祖「フレディボイス」ではあります。
ミドルパートの疾走感が、何とも堪りません。そしてフレディ(役の俳優)も一節歌います。

洋服屋の場面で、テレ東の昼めし旅でも御馴染み
「Sunshine Of Your Love」(クリーム/67年)のイントロ?が、チョロッと流れますw


 ↓↓↓
クイーンのアルバム順番【戦慄の王女~QⅡ~Sheer~オペラ座の夜】聴く?


4)Keep Yourself Alive/邦題:炎のロックンロール
(ライヴアットザレインボーシアター/ロンドン 1974年3月31日)



同じく戦慄の王女(73年)に収録されている
記念すべき( =伝説の始まり)クイーンのデビュー曲であり、
イントロの津軽三味線サウンドで、瞬時に興奮してしまうハードロックナンバーです。

又シングルにも拘わらずGreatest Hits1に収録されていないので、貴重な選曲だと思います。



Queen (2011 Remaster)



炎のロックン・ロール (ライヴ・アット・ザ・レインボー・シアター、ロンドン、1974年3月31日)



フレディ&(何時の間にかw)ジョン・ディーコン加入後の初ステージです。
クイーン結成 =1971年という事でしょうか。


 ↓↓↓
クイーンのアルバム順番【戦慄の王女~QⅡ~Sheer~オペラ座の夜】聴く?


映画では5)Seven Seas of Rhye/邦題:輝ける7つの海



70年代のクイーンのアルバムを手掛けたプロデューサーのロイトーマスベイカーと共に、
奇妙な(そして独特の)サウンドをレコーディングしている場面です。

ピアノの爽快な速いパッセージが流れ気持ちいいです。
因みに…「Bohemian Rhapsody: The Original Soundtrack」(18年)未収録です。悪しからず。


5(映画6)Killer Queen/キラークイーン



3枚目のアルバムであるSheer Heart Attack/シアーハートアタック(74年)に収録されている
クイーンの数ある楽曲の中でもポップ寄りの可愛いナンバーだと思います。
コンパクトで且つそれでいて気品が有ります。



Sheer Heart Attack (2011 Remaster)



キラー・クイーン [Explicit]



1974年、(イギリスのNHKこと)BBCの番組「トップオブザポップス」出演した際、
口パク&当て振りのパフォーマンスをするハメになる場面です。
4人の衣装は、完全にグラムロッカーな出で立ちです。


 ↓↓↓
クイーンのアルバム順番【戦慄の王女~QⅡ~Sheer~オペラ座の夜】聴く?


6(映画7)Fat Bottomed Girls/ファットボトムドガールズ
(ライヴインパリ/フランス 1979年2月27日)



7枚目のアルバムであるJazz/ジャズ(78年)に収録されていますが、
パリでのライブヴァージョン(79年)です。

ミドルテンポのヘヴィな楽曲で、フレディの歌い方も地を這いそうな感じです。

日本語で直訳すると「下半身デブ女達」という凄まじい題名wで、
エンディングで、「Fat Bottomed Girls♪」のコーラスに対して、
フレディが、「Yes!Yes!」と呼応するのが、何だか可笑しいです。



Jazz (2011 Remaster)



ファット・ボトムド・ガールズ (ライヴ・イン・パリ、フランス、1979年2月27日)



クイーン初のUSツアー(74年)と、
楽曲「Fat Bottomed Girls」発表時(78年)と、時系列が歪んでいますw

ズン!ズン!ズン!ズン!と重低音を効かした楽曲と、
米国の風景/ステージは、凄くフィットするかもしれません。

しかし(俳優にも拘わらず)4人のステージングの再現度には、
とても目を見張る物があります。


 ↓↓↓
クイーンのアルバム順番【華麗なるレース~世界に捧ぐ~Jazz】聴く?


7(映画9)Bohemian Rhapsody/ボヘミアンラプソディ



4枚目のアルバムであるA Night At The Opera/邦題オペラ座の夜(75年)に収録されている
当作品のテーマ曲であり、メインイベンターであり主人公的な楽曲です。
遂にアルバムの7曲目のポジションにて、真打ち登場です。

(実験を多く試みた)後期ビートルズの要素にも無かったロックとオペラの融合という方法論で、
時代を越えてグローバルな規模で、強いインパクトを与え続けています。

約6分の組曲形式の芸術作品…ハッキリ言って短い旅です。
長いと感じている輩は、永遠に単純明快・軽薄短小なポップソングでも聴いてろ糞ったれ!
ってな感じです(&ようこそクイーンサウンドへって感じです)。



A Night At The Opera (2011 Remaster)



ボヘミアン・ラプソディ



奇怪且つ前人未到?なハードロックとオペラの融合で、
やがて「天国への階段」の対抗馬と成り得る楽曲でもある
怪物エピックソング「ボヘミアンラプソディ」( =ボ・ラプ)のレコーディング過程の場面です。
(ブライアンの泣きのギターソロ・ロジャーのオペラパート「ガリレオフィガロ♪」多重録音等…)

完成後のジムビーチとの「ボヘミアンラプソディ」に関する一連のやり取りが面白いですw
確かに非ラジオフレンドリー楽曲で、まさに規格外・想定の範囲外な巨大な怪物です。 
気付くと…後任メンバー( =フレディ)が、何時しかバンドの中心となっています。

そしてフレディ自ら音源を持参し(ラジオDJの)ケニーエヴェレットの番組で、
永久不変の超大作なリスナーの度肝を抜く名曲「ボヘミアンラプソディ」を流します。

因みに…映画「ウェインズワールド」でもヘッドバンキングで有名な
ハードロックパートの演奏シーンは、エジンバラ(76年)です。


 ↓↓↓
クイーンのアルバム順番【戦慄の王女~QⅡ~Sheer~オペラ座の夜】聴く?


8(映画10)Now I'm Here/邦題:誘惑のロックンロール
(ライヴアットハマースミスオデオン/ロンドン 1975年12月24日)



3枚目のシアーハートアタック(74年)に収録されてるロックンロールナンバーですが、
ロンドン「ハマースミスオデオン」( =現ハマースミスアポロ)での
ライブヴァージョン(75年)です。



Sheer Heart Attack (2011 Remaster)



ナウ・アイム・ヒア (ライヴ・アット・ハマースミス・オデオン、ロンドン、1975年12月24日)



ワールドツアー敢行で、文字通り7つの海を渡るまでに成長したクイーンです。
本編のロックンロールなノリよりもイントロのカッティングが好きな楽曲です。

ジョンの髪型も短くなった70年代後半です。


 ↓↓↓
クイーンのアルバム順番【戦慄の王女~QⅡ~Sheer~オペラ座の夜】聴く?


9(映画11)Crazy Little Thing Called Love/邦題:愛という名の欲望



8枚目のアルバムであるThe Game/ザ・ゲーム(80年)に収録のロカビリーテイストの楽曲で、
らしくないクイーン異色のナンバーです(しかも初の全米1位)。



The Game (2011 Remaster)



愛という名の欲望



1980年、短髪ヒゲフレディとなりました。
とてもロックバンドのルックスとは思えない程、ある意味…前衛的でしょうか。

フレディの新居での豪華無駄遣いなパーティでのシーンで、クイーン流ロカビリーが流れます。
サントラ未収録「バイシクルレース」(78年)のPVっぽい女性達もチャリンコを漕いでいますw


 ↓↓↓
クイーンのアルバム順番【The Game~Hot space~The Works】聴く?


10(映画8)Love Of My Life/ラブオブマイライフ
(ライヴアットロックインリオフェスティバル 1985年1月19日)



4枚目のオペラ座の夜(75年)に収録されていますが、
リオデジャネイロでのライブヴァージョン(85年)です。

ピアノの瑞々しい旋律で、普遍性のメロディーを持った安らぎを感じるバラードで、
もっと(普段ロックを聴かない層とかに)万人受けしてもいいのでは…と思います。



A Night At The Opera (2011 Remaster)



ラヴ・オブ・マイ・ライフ (ライヴ・アット・ロック・イン・リオ・フェスティヴァル、1985年1月18日)



4枚目のアルバム「オペラ座の夜」(75年)制作の為、
農場のレコーディングスタジオに、(ロイトーマスベイカー他と)滞在しています。

昔、雑誌「ミュージックライフ」で見たフレディの写真の記憶が蘇る位に、
ラミマレック扮するカツラ・衣装の再現度は、非常に高いと思います。


 ↓↓↓
クイーンのアルバム順番【戦慄の王女~QⅡ~Sheer~オペラ座の夜】聴く?


11(映画12)We Will Rock You ‐Movie Mix‐/ウィウィルロックユー -ムービーミックス-



6枚目のアルバムであるNews Of The World/邦題世界に捧ぐ(77年)に収録されていますが…
今回は、(サントラ版だけに)“ムービーミックス”という事で、
歓声が入っていたり、観客がサビを謳っている作りになっています。

「ロンドンオリンピック」(12年)でもブライアン&ロジャーが、「ロンドンスタジアム」で、
世界中の人々を引き込む圧巻なWe Will Rock Youを演奏しましたが…

個人的には、(クイーンは日本とゆかりのあるバンドなので)特別に来日して、
「新国立競技場」にて「東京オリンピック」(20年)の開会式で、演奏して貰いたいです。



News Of The World (2011 Remaster)



ウィ・ウィル・ロック・ユー (ムービー・ミックス)



度々時系列が歪んでいますが…
ブライアン主導で、メンバー&奥方?3人によるレコーディングスタジオでの
足踏みドンドン +手拍子パッ!のリズムが微笑ましい「ウィーウィルロックユー」誕生の場面です。
しかし映画のブライアンは、物の見事瓜二つなまでに合わせ鏡のレベルでソックリさんです。

そしてMSG(場所はニューヨーク)での「We will rock you」ライブシーンです。
しかしセット作り +エキストラ招集が、大掛かりで感心してしまいます。

ジョンの容姿は、もはやハードロックのソレじゃなくて、
何処ぞのニューウェイヴバンドのメンバーみたいになっています。
で、観客一体化必然のAy-Oh/エーオに雪崩れ込みます。


 ↓↓↓
クイーンのアルバム順番【華麗なるレース~世界に捧ぐ~Jazz】聴く?


12(映画13)Another One Bites the Dust/邦題:地獄へ道づれ



8枚目のザ・ゲーム(80年)に収録されているソウル/ディスコっぽい曲で、
んでもって、愛という名の欲望と同様…らしくない異色のナンバーです(又しても全米1位に)。

因みに…クイーンの隠れた?頭脳の(ベース担当)ジョン・ディーコン作です。



The Game (2011 Remaster)



地獄へ道づれ



70年代から80年代へハードロックからファンキーなディスコソングへと、
クイーンの歴史においてサウンドの転換期で、主役 =ジョンのベースラインの場面です。

個人的に…ブライアンの永遠にハードロックしていたい気持ちが判ります。
水と油の関係な程、真逆な音楽ジャンルです。
クイーンらしく無いスカスカで、世俗的な雰囲気のサウンドです。


 ↓↓↓
クイーンのアルバム順番【The Game~Hot space~The Works】聴く?


13(映画14)I Want to Break Free/邦題:ブレイクフリー 自由への旅立ち



11枚目のアルバムであるThe Works/ザ・ワークス(84年)に収録されている
打ち込みの短く淡泊なイントロのアルバムヴァージョンでは無くて、
シンフォニックで大袈裟なイントロのシングルヴァージョンが収められています。

シンセポップな楽曲で、ニコニコスマイルが印象的なジョン・ディーコン作です。



The Works (2011 Remaster)



ブレイク・フリー(自由への旅立ち)



有名なメンバー4人女装PV(室内のセットも再現!)のメイキングでの場面で、
かつて劇的な曲をやっていた同じバンドとは思えない
ニューウェイヴまがいの一歩調子な楽曲が流れます。


 ↓↓↓
クイーンのアルバム順番【The Game~Hot space~The Works】聴く?


映画では15)Mr. Bad Guy/ミスターバッドガイ



1984年、マネージャーのポールプレンターにそそのかされて、
ミュンヘンのレコーディングスタジオにて、
ソロアルバム第1弾のタイトルトラックをレコーディングしている場面で流れます。
(※フレディのボーカル部分は流れません)



Mr. バッド・ガイ (2019スペシャル・エディション)



14(映画16)Under Pressure/アンダープレッシャー



クイーンの長い歴史において問題作?異色作?失敗作?(駄作)である
10枚目のアルバムであるHot Space/ホットスペース(82年)に収録されている
ジョン・ディーコンのベースが印象的な「Queen&デヴィッドボウイ」名義の楽曲です。

つまりディーコン絡みの曲が、3連発放たれます。
当「サウンドトラック」の流れの中で、クッション的な役割を果たす箇所かもしれません。



Hot Space (2011 Remaster)



アンダー・プレッシャー [feat. デヴィッド・ボウイ]



フレディが、(物語での唯一の悪役)ポールプレンターを解雇する場面で、
クイーン +デビッドボウイのコラボ曲が流れます。

映画の進行上、収録アルバムのHot Space/ホットスペース(82年)は、
記者会見の場面にて、壁に貼られたアルバムのジャケ写のバックドロップのみですw
やはりクイーンの黒歴史という事なのでしょうか。


 ↓↓↓
クイーンのアルバム順番【The Game~Hot space~The Works】聴く?


15(映画17)Who Wants To Live Forever/邦題:リヴフォーエヴァー



12枚目のアルバムであるA Kind of Magic/カインドオブマジック(86年)に収録されている
古オーケストラを導入した壮大な広がりを見せるバラードです。
「第9交響曲」みたいに、大晦日に合掌できそうな雰囲気の曲です。



A Kind Of Magic (2011 Remaster)



リヴ・フォーエヴァー



フレディの病魔発覚のシーンに、(歌詞の内容含め)妙にマッチする荘厳なサウンドと、
検査に行った病院の建物の冷ややかな空間と何だかフィットしまい悲しみを誘います。


 ↓↓↓
クイーンのアルバム順番【The Miracle~Innuendo~Made in Heaven】聴く?


映画では18)Hammer To Fall/ハンマートゥフォール



恐らく「ライブエイド」のリハーサルの場面です。
ブライアンだけは、ハードロックの魂を捨てていません。


映画では19)Somebody To Love/邦題:愛にすべてを



1985年、ライブエイド当日…再びクイーン流ゴスペルソングが流れます。

ちゃんとジョンもアルバム「ザ・ワークス」リリース時(84年)の
鳥の巣みたいなヘアーなのが、嬉しくなって来ます。

そして遂に本作品の目玉「ライブエイド」でのクイーンメドレー再現です。
冒頭の4人のステージへ向かう場面とリンクします。


16~20(映画では20~24)Live Aid/ライブエイド(クイーンメドレー曲順)



イギリス「ウェンブリースタジアム」での
所謂“伝説”となった「ライブエイド」のヴァージョン(85年)です。
映画の目玉で、圧巻の組曲みたいな印象を受けます。



The Works (2011 Remaster)



News Of The World (2011 Remaster)



因みに…フレディのI Was Born to love you(※ソロ作品として)発売の年でもあります。


【ライブエイド(85年)から…当サントラの収録曲とは】


16(映画では20)Bohemian Rhapsody/ボヘミアンラプソディ(一部)
(ライヴエイドウェンブリースタジアム/ロンドン 1985年7月13日)




ボヘミアン・ラプソディ


観客の心を鷲掴みする打って付けのオープニングナンバーかもしれません。
フレディのピアノの奏でるバラードパート~ブライアンの感動的ギターソロのみです。


 ↓↓↓

17(映画では21)Radio Ga Ga/レディオガガ
(ライヴエイドウェンブリースタジアム/ロンドン 1985年7月13日)




RADIO GA GA (ライヴ・エイド、ウェンブリー・スタジアム、ロンドン、1985年7月13日)


スマイル時代からは想像も付かない程の
スタジアムを埋め尽くしている観客の大海原が、実に圧巻です。
サビ部分でのシンガロングが、広大に響き渡っています。


 ↓↓↓

18(映画では22)AY-OH/エーオ
(ライヴエイドウェンブリースタジアム/ロンドン 1985年7月13日)




AY-OH (ライヴ・エイド、ウェンブリー・スタジアム、ロンドン、1985年7月13日)


拳を高らかに挙げ声を天に轟かせ
フレディの独壇場で、全くを持ってスタジアムを支配しています。
上空から映る大観衆 =ビッグウェーブです。
もはやフレディの動きが、俳優に憑依しています。


 ↓↓↓

19(映画では23)Hammer To Fall/ハンマートゥフォール
(ライヴエイドウェンブリースタジアム/ロンドン 1985年7月13日)




ハマー・トゥ・フォール (ライヴ・エイド、ウェンブリー・スタジアム、ロンドン、1985年7月13日)


やはり1曲でもハードロックナンバーは、メドレーの中に入って貰っていたいものです。
ブライアンの奏でるリフが気持ちいいです。
所々ボーカルや間奏は、残念ながらオミットされています。


 ↓↓↓

20(映画では24)We Are the Champions/伝説のチャンピオン
(ライヴエイドウェンブリースタジアム/ロンドン 1985年7月13日)




伝説のチャンピオン (ライヴ・エイド、ウェンブリー・スタジアム、ロンドン、1985年7月13日)


大団円に相応しいアンセムです。
ライブでのサビのロジャーの高音部のハモリが、耳に残ります。
好きなだけ感動するのも感涙・号泣するのも自由です。

因みに…映画「ボヘミアンラプソディ」の「ライブエイド完全版」だと、
Hammer To Fall ⇒愛という名の欲望 ⇒We Will Rock You ⇒伝説のチャンピオン
の演奏順となります(つまり2曲追加です)。


【ライブエイド(85年)…実際のクイーンの演った曲順/セットリストとは】


1)ボヘミアンラプソディー(一部)
 ↓↓↓
2)レディオガガ
 ↓↓↓
3)AY-OH
 ↓↓↓
4)ハンマートゥフォール
 ↓↓↓
5)愛という名の欲望
 ↓↓↓
6)ウィウィルロックユー(一部)
 ↓↓↓
7)伝説のチャンピオン



フレディの発声練習みたいな観客との掛け合いは、
正式タイトルがAY-OHであると、今更ながら初めて知りましたw

動画( =YouTube・ニコ動等)で拝見すれば分かりますが…

つまり70年代・80年代の楽曲を織り交ぜ全7曲のメドレー形式で、あたかも組曲の如く
(80年代にブレイクしたての)若いミュージシャン達には負けん!と言わんばかりに、
圧倒的な貫録・円熟味を見せつける圧巻なパフォーマンスで、
スタヂアムの遭難しそうな位の大海原の様な大観衆をグイグイ惹き付けて魅了します。

当日「ライブエイド」でのクイーンは、紛う事無き「キング」だったと思います。


クイーンのアルバム順番【戦慄の王女~QⅡ~Sheer~オペラ座の夜】聴く?
クイーンのアルバム順番【華麗なるレース~世界に捧ぐ~Jazz】聴く?
クイーンのアルバム順番【The Game~Hot space~The Works】聴く?


21(映画25)Don't Stop Me Now...revisited/ドントストップミーナウ…リヴィジテッド



7枚目のジャズ(78年)に収録されているフレディの歯切れの良いピアノが、
聴き手をドンドン引っ張って行く軽快&爽快&疾走ナンバーです。



Jazz (2011 Remaster)



ドント・ストップ・ミー・ナウ (…リヴィジテッド)



メドレー終演で、ステージ上の4人の動きがスローモーションになった時に、
冒頭のスローパートが、スゥ~と流れ始めます。


 ↓↓↓
クイーンのアルバム順番【華麗なるレース~世界に捧ぐ~Jazz】聴く?


22(映画26)The Show Must Go On/ショウマストゴーオン



14枚目にしてフレディ生前最後のアルバムであるInnuendo/イニュエンドウ(91年)の
最後を飾る力強い&悲壮感漂うバラードで、もうイントロのキーボード部分からして
物語のエンディングに実に相応しい楽曲で、聴き手( =貴方も?)の心を鷲掴みです。



Innuendo (2011 Remaster)



ショウ・マスト・ゴー・オン



エンドロールが流れている途中から変わります。

作品を最後まで鑑賞してみて(※2回リピートしました)ふと思ったのは…
時々、ポロっと少しだけ喋るジョンディーコン殿の短い台詞が、
逆に印象を強くさせますw


 ↓↓↓
クイーンのアルバム順番【The Miracle~Innuendo~Made in Heaven】聴く?


Amazon Music Unlimitedの無料体験(30日間)の手順…




ボヘミアン・ラプソディ(オリジナル・サウンドトラック)



「Amazon Music Unlimited」(アマゾンミュージックアンリミテッド)には、
7,000万曲を無料( =30日間)で聴けるサービスが有ります ⇒解約可能です。
しかし無料体験の期間終了後…解約しない場合 ⇒月額980円取られます。



⇒⇒⇒Amazon Music Unlimited 無料試聴



では「Amazon Music Unlimited」の無料体験( =今から30日間)の手順です。
 ↓↓↓
まずアマゾンのアカウントを取得する(※大前提です)
 ↓↓↓
「無料で試す」をクリックする
 ↓↓↓
「お支払い方法」を選択する

●クレジットまたはデビットカード
●Paidy翌月払い(コンビニ/銀行)
●携帯決済
●いいえ、Unlimited への登録はしません。

 ↓↓↓
「30日間無料体験を始める」
いつでも変更またはキャンセルできます

をクリックする
 ↓↓↓
「今すぐ始める」をクリックする
 ↓↓↓
●春に聴きたいプレイリスト
●Amazon Musicで聴かれているプレイリスト
●今週のピックアップ
●Amazon Musicで聴かれているソング
●注目のBEST - アーティスト別
●Amazon Musicで聴かれているステーション
●最新の音楽をジャンル別にチェック
●Amazon Musicで聴かれているアルバム

と諸々の項目が表示されます。
例えばワードで、「Queen」と検索窓に入れると…

●トップ検索結果
●楽曲
●アーティスト
●アルバム 
●プレイリスト ⇒クイーンの場合…「Best of Queen」「REDISCOVER Queen」等々
●ステーション

と、諸々の項目が表示されます。
 ↓↓↓
なので、取り敢えず「アーティスト」の項目をクリックしてみます。
 ↓↓↓
●人気のある楽曲 ⇒右上の「すべてを表示する」をクリック ⇒楽曲単位で表示されます
●人気のあるアルバム ⇒右上の「すべてを表示する」をクリック ⇒アルバム単位で表示されます
●関連のあるプレイリスト
●関連のあるアーティスト

と、「Queen」に関連する諸々の項目が表示されます。



⇒⇒⇒Amazon Music Unlimited 無料試聴


クイーン…Jewels&Jewels2の収録曲とは

クイーンのベストアルバム「ジュエルズ」(04年)&「ジュエルズ2」(05年)には、
双方果たして、何の楽曲が…何曲収録されているのか…

ついでに18年末、予想外の興行収益を叩き出している
略して“ボラプ” “ボヘプ” “ボヘラプ”こと映画「ボヘミアンラプソディ」サントラ版(18年)の
収録曲との違い(何曲が類似/重複しているか…を曲順で記し)比較しました。

ついでにGreatest Hits1・2・3とか、
加えてGreatest Hits In Japan(Best12)の収録曲とも比較しました。


クイーンのOfficial Youtube…全曲の再生回数一覧【1位の曲は何億回?】
クイーン「I Was Born to love you」のMP3聴く?
ボヘミアンラプソディのサントラ収録曲&映画の曲順
Queen…Greatest Hits1・2・3の収録曲
クイーン…Greatest Hits In Japan(ベスト12)の収録曲
クイーンのアルバム順番1  ⇒クイーンのアルバム順番2
クイーンのアルバム順番3  ⇒クイーンのアルバム順番4
クイーン「空耳」一覧


1)ジュエルズ1収録曲(他のクイーンBESTアルバムとも比較




ジュエルズ




Bohemian Rhapsody (The Original Soundtrack)



Greatest Hits (2011 Remaster)

Greatest Hits II (2011 Remaster)


Greatest Hits In Japan



Jewels 1
収録曲
「ボヘラプ」
サントラ曲順
Greatest Hits1・2・3
Greatest Hits In Japan(Best12)
収録曲
1 I Was Born To Love You
(ボーントゥラブユー)
- -
2 We Will Rock You
(ウィーウィルロックユー)
11曲目
(Movie mix)
3 We Are The Champion
(伝説のチャンピオン)
20曲目
(Live)
4 Don't Stop Me Now
(ドントストップミーナウ)
21曲目
Best12
5 Too Much Love Will Kill You
トゥーマッチラブウィルキルユー
-
6 Let Me Live
(レットミーリヴ)
-
7 You're My Best Friend
(マイベストフレンド)
-
8 Under Pressure
(アンダープレッシャー)
14曲目② ③
9 Radio Ga Ga
(ラジオガガ)
17曲目
(Live)

Best12
10 Somebody To Love
(愛にすべてを)
2曲目① ③
Best12
11 Killer Queen
(キラークイーン)
5曲目
Best12
12 Another One Bites The Dust
(地獄へ道づれ)
12曲目① ③
13 Crazy Little Thing Called Love
(愛という名の欲望)
9曲目
14 Flash
(フラッシュのテーマ)
-
15 The Show Must Go On
(ショウマストゴーオン)
22曲目② ③
Best12
16 Bohemian Rhapsody
(ボヘミアンラプソディ)
7曲目
16曲目
(Live)

Best12


「アカデミー賞」ノミネート作品であるボヘミアンラプソディのサントラ盤との大きな違いは、
やはり「ジョエルズ1」には、キムタク主演ドラマ「プライド」(03年)主題歌の
クイーン版のボーントゥーラブユー(95年)が、収録されている点でしょうか。
(“キムタク絡み”というか…“キムタク効果”というか…)ガッツリ1曲目に収録です。

「ジュエルズ1」は、キムタクドラマ主題歌からの流れでの企画物ベストアルバムなので、
I Was Born To Love You =Jewelsの象徴…みたいなポジションの楽曲ではないでしょうか。



【Amazon.co.jp限定】MR. バッド・ガイ (特典:メガジャケ付)



MR. バッド・ガイ(スペシャル・エディション)(SHM-CD)



個人的に、「ボーントゥーラブユー」だったら軽快なシンセポップなサウンドの
F・マーキュリーのソロバージョン(85年)の方が好きです(12インチRemixも気持ちいいです)。

どうも同じ「ボーントゥラヴユー」でもクイーン版の重たいベタ足気味な
ロジャーテイラーのドラム&ブライアンメイのリズムギター付きよりも
(今回に関しては)フレディのソロの80年代サウンドの方が好みです。


2)ジュエルズ2収録曲(他のクイーンBESTアルバムとも比較




ジュエルズII




Bohemian Rhapsody (The Original Soundtrack)



Greatest Hits (2011 Remaster)

Greatest Hits II (2011 Remaster)


Greatest Hits In Japan



【Amazon.co.jp限定】ジュエルズII (特典:メガジャケ付)



Jewels 2
収録曲
「ボヘラプ」
サントラ曲順
Greatest Hits1・2・3
Greatest Hits In Japan(Best12)
収録曲
1 Tie Your Mother Down
(タイユアマザーダウン)
※Air Guitar Edit
- -
2 Hammer To Fall
(ハンマートゥフォール)
※Single Ver.
19曲目
(Live)
3 Bicycle Race
(バイシクルレース)
-
4 I Want to Break Free
ブレイクフリー~自由への旅立ち~
13曲目
5 Good Old-Fashioned Lover Boy
(懐かしのラヴァーボーイ)
-
Best12
6 Save Me
(セイヴミー)
-
7 One Vision
ワンヴィジョン‐ひとつだけの世界-
※Single Ver.
-
8 I Want It All
(アイウォントイットオール)
※Single Ver.
-
9 Love of My Life
(ラブオブマイライフ)
10曲目
(Live)
-
10 ’39 - Best12
11 Made in Heaven
(メイドインヘヴン)
- -
12 Seven Seas of Rhye
(輝ける7つの海)
-
13 Now I'm Here
(誘惑のロックンロール)
8曲目
(Live)
14 Keep Yourself Alive
(炎のロックンロール)
4曲目Best12
15 These Are The Days Of Our Lives
(輝ける日々)
-
16 Teo Torriatte(Let Us Cling Together
(手をとりあって)
※High Definition Mix 05
- Best12



【Amazon.co.jp限定】ジュエルズII (特典:メガジャケ付)



次に「ジュエルズ2」は、(1が)好評なので2匹目のドジョウ的アルバムだと思います。
ぶっちゃけ嬉しい事に、(ジュエルズ1と比べて)ハードロックナンバーが増えています。

因みに…「Tie Your Mother Down」の“Air Guitar Edit”とは、
何と「We Will Rock You」のエンディング部分が、イントロとして始まる編集となっています。


【その他「ジュエルズ2」収録のハードロックナンバーとは…】

●Hammer To Fall(Single)…アルバムVer.よりも間奏部分が短い
●One Vision(Single)…アルバムVer.よりイントロ短く「Fried chicken!」後アウトロで終了
●I Want It All(Single)…アルバムVer.とイントロが違う、間奏部分が短い

Queen…Greatest Hits1・2・3の収録曲とは【MP3】

クイーン初心者が、まず最初の第一歩を歩み出す為の基礎/基本形?的なアルバムであろう
入門書/教科書的な存在と言っても過言では無いGreatest Hits1/グレイテストヒッツ1(81年)や
フレディの亡くなる直前に発売されたGreatest Hits2/グレイテストヒッツ2(91年)や
更にGreatest Hits3/グレイテストヒッツ3Fマーキュリーに捧ぐ(99年)収録曲とは…



Greatest Hits (2011 Remaster)

Greatest Hits II (2011 Remaster)


Greatest Hits III



クイーンのOfficial Youtube…全曲の再生回数一覧【1位の曲は何億回?】
ボヘミアンラプソディのサントラ収録曲&映画の曲順
クイーン…Jewels&Jewels2の収録曲
クイーン…Greatest Hits In Japan(ベスト12)の収録曲
クイーンのアルバム順番1  ⇒クイーンのアルバム順番2
クイーンのアルバム順番3  ⇒クイーンのアルバム順番4
クイーン「空耳」一覧



1)クイーン グレイテストヒッツ1・2・3収録曲(&他BEST盤との比較)
Rocks・Jewels1&2・ボヘラプ「サントラ」・Greatest Hits In Japan12



お涙頂戴?映画ボヘミアンラプソディのオリジナルサウンドトラック(18年)を初めとした
他の何種類か出ているクイーンの企画物的なベストアルバム関係の収録曲と、
類似する( =所謂カブってしまう)曲とは…の一覧というか比較表/早見表です。
※クイーンRocks(97年)・Jewels1(04年)&Jewels2(05年)・In Japan Best12(20年)も



クイーン・ロックス (グレイテスト・ロック・ヒッツ)



ジュエルズ

ジュエルズII


Bohemian Rhapsody (The Original Soundtrack)



Greatest Hits In Japan



Greatest Hits1
の収録曲
クイーン
Rocks
Jewels1
Jewels2
ボヘラプ
サントラ
In Japan
(Best12)
1 Bohemian Rhapsody -
2 Another One Bites the Dust
(地獄へ道づれ)
- -
3 Killer Queen -
4 Fat Bottomed Girls - -
5 Bicycle Race - - -
6 You're My Best Friend
(マイベストフレンド)
- - -
7 Don't Stop Me Now -
8 Save Me - - -
9 Crazy Little Thing Called Love
(愛という名の欲望)
- -
10 Somebody to Love
(愛にすべてを)
-
11 Now I'm Here
(誘惑のロックンロール)
-
12 Good Old-Fashioned Lover Boy
(懐かしのラヴァーボーイ)
- -
13 Play the Game - - - -
14 Flash
(フラッシュのテーマ)
- - -
15 Seven Seas of Rhye
(輝ける7つの海)
- -
16 We Will Rock You -
17 We are the Champions
(伝説のチャンピオン)
- -
Greatest Hits2
の収録曲
クイーン
Rocks
Jewels1
Jewels2
ボヘラプ
サントラ
In Japan
(Best12)
1 A Kind of Magic - - - -
2 Under Pressure - -
3 Radio Ga Ga -
4 I Want It All - -
5 I Want to Break Free
ブレイクフリー 自由への旅立ち
- -
6 Innuendo - - - -
7 It's a Hard Life
(永遠の誓い)
- - - -
8 Breakthru - - - -
9 Who Wants to Live Forever
(リヴフォーエヴァー)
- - -
10 Headlong - - -
11 The Miracle - - - -
12 I'm Going Slightly Mad
(狂気への序曲)
- - - -
13 The Invisible Man - - - -
14 Hammer to Fall -
15 Friends Will Be Friends
(心の絆)
- - - -
16 The Show Must Go On -
17 One Vision
ワンヴィジョン ひとつだけの世界
- -
18 I Was Born To Love You
(ボーントゥラヴユー)
※日本盤限定
- - -
Greatest Hits3
の収録曲
クイーン
Rocks
Jewels1
Jewels2
ボヘラプ
サントラ
In Japan
(Best12)
1 The Show Must Go On -
2 Under Pressure
(Rah Mix)
- -
3 Barcelona - - - -
4 Too Much Love Will Kill You - - -
5 Somebody To Love
(愛にすべてを)
-
6 You Don't Fool Me - - - -
7 Heaven For Everyone - - - -
8 Las Palabras de Amor
(The Words of Love)
- - - -
9 Driven By You - - - -
10 Living On My Own - - - -
11 Let Me Live - - -
12 The Great Pretender - - - -
13 Princes Of The Universe - - - -
14 Another One Bites the Dust
(地獄へ道づれ)
-
15 No-One But You
Only the Good Die Young
- - -
16 These Are The Days Of Our Lives
(輝ける日々)
-
17 One Vision
ワンヴィジョン ひとつだけの世界
- -
18 I Was Born To Love You
(ボーントゥラヴユー)
※日本盤限定
- - -


お中元・お歳暮・ご贈答品に…或いは、記念品・抽選会の商品・お誕生日プレゼント等々…
クイーンのベストアルバムは如何でしょうか…的な。みたいな。


因みに…I Want to Break Free/ブレイクフリー(邦題:自由への旅立ち)は、
クイーンにしては、(ニューウェイブに感化されて)無機質・近未来風・一本調子な
如何にも80年代な打ち込みサウンド主体の曲です。

オリジナルアルバムだと…The Works/ザ・ワークス(84年)に収録されています。
イントロが、(ザ・ワークスとグレイテストヒッツ2とでは)ヴァージョン違いです。
(クイーンの秘密兵器な)ジョン・ディーコン先生の作品です。


2)クイーン グレイテストヒッツ1・2・3収録曲(&他BEST盤との比較)
In Vision・In Vision(2008)・Queen Forever




Queen /Greatest Hits I II & III The Platinum Collection 2011 REMASTERED (3 CD Album)




クイーン・イン・ヴィジョン



クイーン・イン・ヴィジョン 2008~グレイテストTV&ムーヴィー・ヒッツ~



Queen Forever (Deluxe Edition)



Greatest Hits1
の収録曲
In Vision
(00年版)
In Vision
(08年版)
Queen Forever
(通常盤)
1 Bohemian Rhapsody -
2 Another One Bites the Dust
(地獄へ道づれ)
- - -
3 Killer Queen - -
4 Fat Bottomed Girls - - -
5 Bicycle Race - -
6 You're My Best Friend
(マイベストフレンド)
-
7 Don't Stop Me Now -
8 Save Me - -
9 Crazy Little Thing Called Love
(愛という名の欲望)
- -
10 Somebody to Love
(愛にすべてを)
-
11 Now I'm Here
(誘惑のロックンロール
- -
12 Good Old-Fashioned Lover Boy
(懐かしのラバーボーイ)
- - -
13 Play the Game - -
14 Flash
(フラッシュのテーマ)
-
15 Seven Seas of Rhye
(輝ける7つの海)
- - -
16 We Will Rock You -
17 We are the Champions
(伝説のチャンピオン)
-
Greatest Hits2
の収録曲
In Vision
(00年版)
In Vision
(08年版)
Queen Forever
(通常盤)
1 A Kind of Magic - -
2 Under Pressure - - -
3 Radio Ga Ga - - -
4 I Want It All - - -
5 I Want to Break Free
ブレイクフリー 自由への旅立ち
- - -
6 Innuendo - - -
7 It's a Hard Life
(永遠の誓い)
- -
8 Breakthru - - -
9 Who Wants to Live Forever
(リヴフォーエヴァー)
-
10 Headlong - - -
11 The Miracle - - -
12 I'm Going Slightly Mad
(狂気への序曲)
- - -
13 The Invisible Man - - -
14 Hammer to Fall - - -
15 Friends Will Be Friends
(心の絆)
- - -
16 The Show Must Go On - - -
17 One Vision
ワンヴィジョン ひとつだけの世界
- -
18 I Was Born To Love You
(ボーントゥラヴユー)
※日本盤限定
- -
※日本盤限定
Greatest Hits3
の収録曲
In Vision
(00年版)
In Vision
(08年版)
Queen Forever
(通常盤)
1 The Show Must Go On - - -
2 Under Pressure
(Rah Mix)
- - -
3 Barcelona - - -
4 Too Much Love Will Kill You - -
5 Somebody To Love
(愛にすべてを)
- -
6 You Don't Fool Me - - -
7 Heaven For Everyone - - -
8 Las Palabras de Amor
(The Words of Love)
- -
9 Driven By You - - -
10 Living On My Own - - -
11 Let Me Live - - -
12 The Great Pretender - - -
13 Princes Of The Universe - - -
14 Another One Bites the Dust
(地獄へ道づれ)
- - -
15 No-One But You
Only the Good Die Young
- - -
16 These Are The Days Of Our Lives
(輝ける日々)
- -
17 One Vision
ワンヴィジョン ひとつだけの世界
- -
18 I Was Born To Love You
(ボーントゥラヴユー)
※日本盤限定
- -
※日本盤限定



Queen /Greatest Hits I II & III The Platinum Collection 2011 REMASTERED (3 CD Album)

クイーン…Greatest Hits In Japan(ベスト12)の収録曲【MP3】

又してもクイーンのベストアルバムが出るのか…乱立という心境ですw
しかし今度のGreatest Hits In Japan/グレイテストヒッツインジャパン(20年)の特徴は、
日本の公式サイト上で楽曲投票した結果 =上位12曲が、ズラリと顔を並べる選曲みたいで、
来日公演絡みの所謂“来日記念盤”的な位置付けみたいです。



Greatest Hits In Japan



【過去にリリースされたQUEENベストアルバムの種類とは…】

グレイテストヒッツ1(81年)
グレイテストヒッツ2(91年)
グレイテストヒッツ3(99年)
ジュエルズ1(04年)
ジュエルズ2(05年)

●クイーンロックス(97年)
●クイーンインヴィジョン(00年・08年)
●クイーンフォーエヴァー(14年)
映画「ボヘミアンラプソディ」サントラ(18年)


とも比べて、どうせ在り来たりのベタなラインナップだろうと、
タカを括って選曲された楽曲群に目を通すと…意外と驚くべきと言うか…
特筆すべきポイントを幾つか感じ(上から目線でw)投票者達も捨てたもんじゃありません。

映画ボヘミアンラプソディ以降に、バンドの存在を知った層 =クイーン初心者に対し
初めて出会う(心に響くor訴える)曲も幾つかあると思います。
(今回バラードタイプの曲が、半分近く占めていますが…)

そこで、投票によって選ばれた楽曲群「BEST12」を一覧にしました。


クイーンのOfficial Youtube…全曲の再生回数一覧【1位の曲は何億回?】
クイーン「I Was Born to love you」のMP3聴く?
ボヘミアンラプソディのサントラ収録曲&映画の曲順
Queen…Greatest Hits1・2・3の収録曲
クイーン…Jewels&Jewels2の収録曲
クイーンのアルバム順番1  ⇒クイーンのアルバム順番2
クイーンのアルバム順番3  ⇒クイーンのアルバム順番4
クイーン「空耳」一覧


1)クイーン Greatest Hits In Japan(BEST12)収録曲とは…




Greatest Hits In Japan



Greatest Hits In Japan
「BEST12」収録曲
収録アルバム
1)Somebody To Love
(邦題:愛にすべてを)
A Day at the Races
(邦題:華麗なるレース/76年)
2)Don't Stop Me Nowジャズ(78年)
3)Teo Torriatte(Let Us Cling Together)
(邦題:手をとりあって)
A Day at the Races
(邦題:華麗なるレース/76年)
4)Spread Your Wings
(邦題:永遠の翼)
News of the World
(邦題:世界に捧ぐ/77年)
5)Killer Queenシアーハートアタック(74年)
6)The Show Must Go Onイニュエンドゥ(91年)
7)Bohemian RhapsodyA Night at the Opera
(邦題:オペラ座の夜/75年)
8)'39 A Night at the Opera
(邦題:オペラ座の夜/75年)
9)The March of The Black QueenQueenⅡ(74年)
10)Good Old-Fashioned Lover Boy
(邦題:懐かしのラヴァーボーイ)
A Day at the Races
(邦題:華麗なるレース/76年)
11)Keep Yourself Alive
(邦題:炎のロックンロール)
Queen
(邦題:戦慄の王女/73年)
12)Radio Ga GaThe Works(84年)


今回の目玉商品は何と言っても名作アルバム「クイーンⅡ」(74年)のB面 =ブラックサイドに属し
(更に、ブラックサイドでも目玉に位置する)マーチオブザブラッククイーンが収録されてる点です。

ボヘミアンラプソディー(75年)と比肩する壮大で圧巻なドラマティック過ぎる楽曲です。
目まぐるしいスリリングな展開で、聴く者を誰彼グワーッと飲み込む強烈な大作ナンバーです。

(張り詰めた緊張感&勇壮な力強さを内包とする)複雑多岐な構成を成し
クイーンたり得る独特なサウンドとして、トレードマークとなっている要素…
多層に渡るコーラス・フレディのクラシカルなピアノ・ブライアンの切り裂くギター等々を
これでもかと言う位にブチ込んでいる作品です。



Queen II (2011 Remaster)



強大なシングルヒット( =既存のベストアルバムに収録)で、一般人に知れ渡り、
尚且つ映画の特大メガヒットも手伝ってか「ボヘミアンラプソディ」と比べ
日本のクイーンファン/洋楽ロック好き以外に「マーチ~」は、長年気付かれてない様な気がして、
どうも日陰的な存在に思えたので、漸く今回の収録で陽の目を見た感じに思えて非常に嬉しいです。

いやはや投票制ベストアルバムの利点だと思います。

「ボヘミアンラプソディ」と「マーチオブザブラッククイーン」を聴き比べできるアルバムは、
クイーンの長きディスコグラフィーでも初めてです。


2)クイーン来日公演セットリスト(20年)とGreatest Hits In Japan収録曲の比較…




Greatest Hits In Japan



Queen+Adam Lambertの来日コンサート(16年以来)が、
「さいたまスーパーアリーナ」( =キャパは約3万越え)で、敢行されたみたいです。
なので、まず初めにセトリを掲載します。

今回「THE RHAPSODY TOUR」と、
おそらくボヘミアンラプソディに引っ掛けたツアータイトルになっています。
やはり一昨年から去年に掛けて、映画の莫大ヒットに因んでいるのだと思います。


【クイーン&アダムランバート「さいたまスーパーアリーナ」でのセットリストとは…】
(※Greatest Hits In Japan(Best12)の発売20年1月15日 ⇒来日公演1月25日)

●Innuendo(SE)
1)Now I’m Here(誘惑のロックンロール)
2)Seven Seas of Rhye(輝ける7つの海)
3)Keep Yourself Alive(炎のロックンロール)
4)Hammer to Fall
5)Killer Queen
6)Don’t Stop Me Now
7)Somebody to Love(愛にすべてを)
8)In the Lap of the Gods…Revisited(神々の業Part2)
9)I’m in Love With My Car
10)Bicycle Race
11)Another One Bites the Dust(地獄へ道づれ)
12)I Want It All
13)Teo Torriatte~Let Us Cling Together(手をとりあって)
14)Love of My Life
15)’39
16)Doing All Right
17)Crazy Little Thing Called Love(愛という名の欲望)
18)Under Pressure
19)Dragon Attack
20)I Want to Break Free(自由への旅立ち)
●You Take My Breath Away(Tape)
21)Who Wants to Live Forever
●Guitar Solo(遠き山に日は落ちて)
22)Tie Your Mother Down
23)The Show Must Go On
24)I Was Born To Love You
25)Radio Ga Ga(ラジオガガ)
26)Bohemian Rhapsody
●Ay‐Oh(Tape)
27)We Will Rock You
28)We Are the Champions(伝説のチャンピオン)
●God Save the Queen(Tape)
●Heroes(デビッドボウイ/Tape)


「さいたまスーパーアリーナ」での来日公演( =20年1月25日)は、
アルバム発売( =20年1月15日)から僅か10日後の間隔です。

来日記念盤的な意味合いを持つクイーンのベストアルバムで、
人気投票された上位12曲が、まんま反映されている選曲内容の
Greatest Hits In Japan(Best12)/グレイテストヒッツインジャパン(ベスト12)収録曲から
今回の公演で披露されたナンバーは、セトリと比較してみますと…実に全12曲中9曲もあります。
(※黄色いラインマーカーが、今回発売したアルバムの収録曲です。)



Greatest Hits In Japan



予想以上に披露されたナンバーが多いので、
ブライアンメイ(72歳/47年生)やロジャーテイラー(70歳/49年生)の年齢/体力を考慮すると、
セットリストの(アルバム収録曲に対する)曲数は、出血大サービスかもしれません。

どうやら開演前ののSEが、イニュエンドゥみたいですが、
サウンドの特徴からして、緊迫感&胸騒ぎを煽られるのではないでしょうかw

フレディー存命時に聴く機会が無かったI Want It Allを見られる事は、嬉しいです。
都会的でファンキーなハードロックDragon Attackは、マニアックな選曲です。
どちらもブライアン絡みですが…

やはり日本だからなのか…手をとりあってボーントゥラブユーが、リストに載っています。
どうせなら「ロンドンオリンピック」(12年)の閉会式の時に、
ブライアン・ロジャー&Jessie Jの組み合わせで、(フレディが歌う)Ay‐Ohの映像からの
「ウィーウィルロックユー」を演奏した経緯があるので…

東京オリンピックの閉会式でもサプライズ出演で、
ウィーウィルロックユー手をとりあって伝説のチャンピオンをやって欲しいです。



Greatest Hits In Japan



流石に、超大曲「マーチオブザブラッククイーン」は、再現不可能なのでしょうか…
それから(ジョンデイーコン先生の作品)切なくも前向きである素敵なバラード
Spread Your Wings/邦題:永遠の翼は、セトリに載っていて欲しかったです。
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
どうもプリプリマンです
最近の記事
Copyright © プリプリマン(悪魔超人)のヘッドバット = ヒップアタックか All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます