みのもんた登場のレアで貴重な(?)レギュラー番組だったのに、
田中“ウーチャカ”裕二( =爆笑問題のお菓子博士の方)へと司会の若返りを図った
「秘密のケンミンSHOW」の映像BGMに使用された洋楽ナンバーの一覧です。

しかし何故、選曲されたのでしょうか…


アド街ック天国…使用されたBGM一覧
サンデージャポン…使用されたBGM一覧
ABBAのOfficial Youtube…再生回数一覧【1位の曲は何億回?】
Avril LavgneのYoutube…再生回数一覧【1位の曲は何億回?】
クイーンのOfficial Youtube…再生回数一覧【1位の曲は何億回?】
メタリカのOfficial Youtube…再生回数一覧【1位の曲は何億回?】


北海道


「秘密のケンミンSHOW新春4時間SP!」(18年1月4日放送)で、
北海道札幌市の大歓楽街として有名な「すすきの」にて、
いわゆる「シメパフェ」( =夜パフェ)が食べられるお店として、
夜パフェ専門店「パフェ、珈琲、酒、佐藤」と「パフェテリア パル」が紹介されました。

果たして、夜遅い時間帯にも店が営業しているからなのか…
BGMで使用された曲が、「Still of the Night」(ホワイトスネイク/87年)でした。



Still of the Night (2018 Remaster)



そもそも「すすきの」という地名は、小学校低学年の時に、
タケちゃんマンの歌( =THE TAKECHANマン)に出て来る歌詞で知りました。
当時「すすきの」とは、一体何なのか判りませんでした…



「秘密のケンミンSHOW新春4時間SP!」(18年1月4日放送)で、
北海道の旭川市にあるラーメン屋「蜂屋 五条創業店」の
旭川醤油ラーメンである「炙りチャーシューメン」が紹介された時に…
BGMで使用された曲が、長州力の入場曲「パワーホール」(平沢進/)でしたw



パワー・ホール



長州と言えば…有田哲平&長州小力の「W長州」の漫才ネタで繰り広げられる
「ストンピング」「リキラリアート」ダウンしてる相手への「エルボー」諸々
一連の動きのちょっとした角度・所作が、かなり本人の動きに似ていて、
完成度の高さを感心しつつ笑ってしまいます。

余談ですが…村上ショージのネタ「チャーシュー 長州 皆の衆」を思い出してしまいます。



「秘密のケンミンSHOW新春4時間SP!」(18年1月4日放送)で、
北海道の函館市にある「星龍軒」の塩ラーメンを取材する時に…
BGMで使用された曲が、Love Gun/ラブガン(KISS/77年)でした。

店名が「(星)龍軒」だけに、KISSのメンバーの1人ポール・スタンレーの顔面のメイクに、
「★」マークが施されているから…ということでしょうか。



Love Gun



青森


「マスパン」こと元TBS枡田絵理奈( =神奈川県代表)が初登場した
「秘密のケンミンショー」(19年2月28日放送)は、
ケンミン熱愛 おでん祭り/日本全国 おでん祭りというテーマでした。

因みに、「おでん」の代名詞芸人である上島竜兵( =兵庫県代表)も出演していました。

青森県民は、おでんを生姜味噌を付けて食べるみたいで、
おでんが人気の居酒屋「なら屋」を取材する時に…
BGMで使用された洋楽が、「THE TROOPER」(アイアンメイデン/83年)でした。

推測するに…お「でん」とメイ「デン」を引っ掛けたのでしょうか。
少しカスっているだけにも思えますw



The Trooper (2015 Remaster)




「秘密のケンミンショー」(18年12月13日放送)は、
「全国激ウマ! ご飯がススム祭り BEST10」というタイトルで、
県別の各土地特有の(珍しい)ご飯のオカズをベスト10形式で紹介して行く内容でした。

第10位は「バラ焼き」(青森県)という食べ物です。

青森県十和田市の焼き肉屋「大昌圏」にて、
牛肉 +玉ネギ ⇒鉄板で焼く=「バラ焼き」を貪り食う青森県民が紹介されました。

厨房で、ポリバケツに入った「バラ焼き」に使う黒い液体( =牛肉&玉ネギに揉み込む元ダレ)
「大昌圏」の主が、掻き回している映像が流れた時に…
BGMで使用された曲が、Black Night/ブラックナイト(ディープパープル/70年)でした。



Black Night (Single Version)




第5位は「イカメンチ」(青森県)という食べ物です。

そして「イカメンチ」の作り方で、まな板上のイカゲソを包丁で、細かく刻み込んで、
(同様に人参・玉葱も刻み込まれ)ボールの中で混ぜる映像が流れた時に…
BGMで使用された曲が、ハートブレイカー/Heartbreaker(レッド・ツェッペリン/69年)でした。

果たして推測するに…食材が刻まれる ⇒混ざる =ブレイカー/Breakerなのでしょうか。



レッド・ツェッペリンⅡ<2014リマスター/デラックス・エディション>



岩手


「秘密のケンミンSHOW新春4時間SP!」(18年1月4日放送)で、
岩手県一関市の家庭は(正月以外でも)年柄年中、お餅を沢山食べるという風習での取材で、
取材先の家族の1人がビールを流し込む時に…BGMで使用された曲が、
Beat it/邦題:今夜はビートイット(マイケル・ジャクソン/83年)でした。

つまり「ビール」と「~Beat it♪」の発音を掛けたのだと思いますw



今夜はビート・イット (シングルバージョン)



山形


「秘密のケンミンショー」(18年12月13日放送)は、
「全国激ウマ! ご飯がススム祭り BEST10」というタイトルで、
県別の各土地特有の(珍しい)ご飯のオカズをベスト10形式で紹介して行く内容でした。

第4位は、「お麩の唐揚げ」(山形県)という食べ物です。

取材先の山形県東根市にある家庭で、「お麩の唐揚げ」の作っている映像が流れた時に…
BGMで使用された曲が、「Who Are You」(ザ・フー/78年)でした。

材料に使用する「お麩」と、歌詞のフーアーユ♪ フッフッ♪ フッフッ♪の部分を引っ掛けています。



Who Are You




「秘密のケンミンショーの10周年スペシャルPart2」(17年10月12日放送)で、
山形県民は、おやつにサラミを食べるという事で、
BGMで使用された曲が、Sara/セーラ(スターシップ/86年)でした。
多分、サラミ = 英単語だと「salami」と「Sara」を掛けるという強引な力技です。



Sara



スターシップのヒット曲と言えば…
何と言ってもNothing's Gonna Stop Us Now/邦題:愛は止まらない(87年)です。
如何にも80年代を象徴する様なサウンド・アレンジを施した産業ロック系バラードです。



Nothing's Gonna Stop Us Now




「秘密のケンミンショーの10周年スペシャルPart2」(17年10月12日放送)で、
山形県南陽市「宮内ハム」が紹介された時に…
BGMで使用された曲が、Freedom/フリーダム(ワム/85年)でした。

今回は、「ハム」と「ワム」を掛けてしまいました。



Freedom



福島


「秘密のケンミンショー」(18年12月13日放送)は、
「全国激ウマ! ご飯がススム祭り BEST10」というタイトルで、
県別の各土地特有の(珍しい)ご飯のオカズをベスト10形式で紹介して行く内容でした。
第9位は「いか人参」(福島県)という食べ物です。

で、「いか人参」のもう一つの食材として「長人参」を調理する時に、
通常の人参よりも長細くてスレンダーな形からか…
BGMで使用された曲が、I Surrender/アイサレンダー(レインボー/81年)でした。



アイ・サレンダー



アメリカ市場狙いな感じの売れ線ソング「アイ サレンダー」は、
Rainbowのアルバムでは、Difficult to Cure/邦題:アイ サレンダー(81年)に収録されてます。

ジョーリンターナー( =3代目ボーカル)の声を初めて聴いた時に、
声質タイプ的に、スティーヴペリー( =ジャーニーの初代ボーカル)を思い出しました。



「秘密のケンミンショー」(18年12月13日放送)は、
「全国激ウマ! ご飯がススム祭り BEST10」というタイトルで、
県別の各土地特有の(珍しい)ご飯のオカズをベスト10形式で紹介して行く内容でした。
第9位は「いか人参」(福島県)という食べ物です。

取材先の一般家庭の台所にて、VTRで「いか人参」の作り方が映った時に、
お袋さんらしき人が、生イカでは無く「スルメ」を食材として使ったので、
BGMで使用された曲が…「Smells Like Teen Spirit」(ニルヴァーナ/91年)でしたw



スメルズ・ライク・ティーン・スピリット



80年代メタル達の恨み骨髄な天敵ソング「スメルズライクティーンスピリット」は、
Nirvana/ニルヴァーナのオリジナルアルバムでは、
Nevermind/ネヴァーマインド(91年)の1曲目に収録されています。



「秘密のケンミンショー」(17年10月19日放送)では、幾つか「海無し県」が紹介されました。

福島県の猪苗代湖 = 海だと思っている世代は、80代~90代という噂なので、
番組取材班が、確認を取ろうと敬老会の会場へ潜入する時に…
BGMで使用された曲が、Seven Seas Of Rhye/邦題:輝ける7つの海(クイーン/74年)でしたw



輝ける7つの海



イントロの流麗なピアノから引き込まれます。
対照的に…エンディングの所謂「酔っ払いの大合唱」に、“?!”的なシュールさを感じます。

輝ける7つの海は、クイーンのオリジナルアルバムだと、
(聴く者によっては)最高傑作の呼び声が高い「クイーン2」(74年)の
通称“サイドブラック”に、収録されています。


かりそめ天国のBGM…流れた曲一覧
クイーン「空耳」一覧【頑張れ田渕 あの名人不利でカンニングする】
クイーンの曲…Youtubeでの再生回数一覧


栃木


「秘密のケンミンショー」(17年10月19日放送)で、
「海無し県」として、栃木県の「1万人プール」( =通称マンプー)の紹介で、
PVでメンバー全員の下半身が沼に浸かっているからか(?)…
BGMで使用された曲が、「Lump」(The Presidents of the USA/95年)でした。



Lump



そして「マンプー」の総面積・1日の最大来客数を紹介している時に、
歌詞に「ブルー」とあるからなのか…判別できないのですが、
BGMで使用された曲が、Jaded/ジェイディッド(エアロスミス/01年)でした。



Jaded



埼玉


「秘密のケンミンショー」(18年8月9日放送)は、
埼玉県の「県民熱愛グルメ」として、秩父地方の「みそポテト」が紹介されました。

地元の老若男女に愛されている鉄板メニューみたいで、
様々な業類の飲食店・あらゆる居酒屋とか、
そしてスーパーマーケットで、提供されているみたいです。

挙句の果てに、保育園の3時のおやつに「みそポテト」が登場する映像が流れた時に、
BGMで使用された曲が、Angel/エンジェル(エアロスミス/87年)でした。

ナレーションは、(3時のおやつに出たみそポテトは、)
「超渋めのルックスながら 秩父キッズのハートをガッチリ掴んでいる様だ」
という台詞でしたが…曲との関連性が把握できませんでした。



エンジェル



群馬


「秘密のケンミンショー」(17年10月19日放送)は、
群馬県は、日本3大うどんの1つ「水沢うどん」の名産地ということで、
番組取材班が、県内にある渋川市へ向かう時に…
BGMで使用された曲が、Waterloo/邦題:恋のウォータールー(ABBA/74年)でした。

恐らく「水」沢とウォーターを引っ掛けました。



恋のウォータールー



「恋のウォータールー」は、ABBAのオリジナルアルバムでは、
そのまんまセルフタイトルの「Waterloo」(74年)に、収録されています。



「秘密のケンミンショー」(17年10月19日放送)は、
実は「うどん王国」である群馬県では、スーパーだけでは無くガソリンスタンドでも
生うどん/半生うどんが、販売しているみたいです。

何故か解らなかったのですが…
BGMで使用された曲が、Flash's Theme/フラッシュのテーマ(クイーン/80年)でした。
思うに、「うどん」と「ゴードン」の部分を引っ掛けたのでしょうか…



フラッシュのテーマ (2011 Remaster)



クイーン( =メンバー全員)が、音楽を担当した映画フラッシュゴードンのテーマ曲で、
個人的に、一番最初に存在を知ったクイーンナンバーです。


かりそめ天国のBGM…流れた曲一覧
クイーン「空耳」一覧【頑張れ田渕 あの名人不利でカンニングする】
クイーンの曲…Youtubeでの再生回数一覧



「秘密のケンミンショー」(17年10月19日放送)の群馬「うどんコレクション」(17年秋冬)で、
色々な珍しい( =他県じゃ信じられない種類の)うどんが紹介されている時に…
BGMで使用された曲が、Don't Stop Believin'/ドントストップビリーヴィン(ジャーニー/81年)の
ドラマ「GREE」の女性ヴォーカルのヴァージョンで、所謂カバー曲です。



Don't Stop Believin' (Glee Cast Version)



そして本家本元ジャーニー版「ドントストップビリーヴィン」が、収録されている
オリジナルアルバムは、名盤と誉れ高いEscape/エスケイプ(81年)です。



Don't Stop Believin'




「秘密のケンミンショー」(17年10月19日放送)で、群馬県民は、夕飯にうどんを食べるみたいで、
番組取材班が、前橋市民のお家へお邪魔して取材しました。

テーブルに巨大ザルうどんが出てきて、恐らくザル = 猿 =モンキーということで、
BGMで使用された曲が、「モンキーマジック」(ゴダイゴ/78年)でした。



西遊記



長野


「秘密のケンミンショー」(18年12月13日放送)は、
「全国激ウマ! ご飯がススム祭り BEST10」というタイトルで、
県別の各土地特有の(珍しい)ご飯のオカズをベスト10形式で紹介して行く内容でした。
第6位は、「山賊焼き」(長野県)という食べ物です。

取材先の松本市にある中華屋「百老亭」にて、
客が注文した「山賊焼き定食」をガッツリ食べている時に…
BGMで使用された曲が、Enter Sandman/エンターサンドマン(メタリカ/91年)でした。



Metallica



メタリカ「空耳」&原曲一覧【バケツリレー水よこせ 寿司鳥風呂寝ろ!】
メタリカの曲…Youtubeでの再生回数一覧



「秘密のケンミンショー」(18年12月13日放送)は、
「全国激ウマ! ご飯がススム祭り BEST10」というタイトルで、
県別の各土地特有の(珍しい)ご飯のオカズをベスト10形式で紹介して行く内容でした。
第6位は、「山賊焼き」(長野県)という食べ物です。

取材先の松本市にある中華屋「百老亭」の厨房にて、
店の主人?が、「山賊焼き」を作っている映像が流れた時に…
BGMで使用された曲が、I Want You To Want Me/邦題:甘い罠(チープトリック/77年)でした。
作り方…トリックという事なのでしょうか。悔しいですが、よく解りませんでした。



甘い罠



富山


「秘密のケンミンショー」(18年8月30日放送)は、
「ヒミツのおでかけ」というタイトルで、
富山県上市町の「大岩のそうめん」が、紹介されました。

「大岩のそうめん」とは、ドライブイン「金龍」の他に、
近隣の旅館「だんごや」と旅館「大岩館」の3店舗だけ限定の
ラーメンと同じサイズのどんぶりに、最初から麺が入っていて、
特製のつゆを直接ぶっかけるスタイル
みたいです。

なのでBGMで使用された曲が、The Style Council/スタイル カウンシルの
Shout To The Top/シャウトトゥザトップ(84年)でした。



シャウト・トゥ・ザ・トップ



※決して、Young Bloods/ヤングブラッズ(佐野元春/85年)ではありません。


山梨


「秘密のケンミンショー」(17年11月9日放送)紹介された
山梨県の富士吉田市「吉田のうどん」は、
太くて、モチモチして、コシがあり、歯応えが抜群みたいです。

そして麺の作り方のプロセスを紹介する時に…麺 = 硬派で骨太という理由?からか
BGMで使用された曲が、「マンダム~男の世界」(ジェリーウォレス)でした。
男性用整髪料「マンダム」(70年)のCM曲として、日本では有名です。



マンダム~男の世界[EPレコード 7inch]



「マンダム」のCMでお馴染みのチャールズブロンソンと言えば…
映画「スーパーマグナム」(日本公開は86年)の印象が強いです。
物語の舞台となる街に、蔓延るギャング団どもを
1人1人次から次へと銃でブッ放して葬り去って行く内容が爽快です。



スーパー・マグナム ブロンソン没後15年特別版 Blu-ray



因みにワイプには、山梨県が生んだプロレスラー武藤敬司( =ゲスト)が映っていました。


静岡


「秘密のケンミンショー」(17年12月14日放送)で、
「全国激うまポーク祭りベスト10」のランキング第8位の
静岡県富士市「そば食事処 金時」の「かつ皿」が紹介されました。

そして「かつ皿」が作られていく過程で、蕎麦つゆ + 溶き卵という組合せの独特のタレを
皿に盛った白飯&トンカツ&茹でキャベツの上に、覆う様に掛ける時に…
BGMで使用された曲が、Take on Me/テイクオンミー(a-ha/84年)でした。



Take on Me



a-haの代名詞的ナンバーである「テイクオンミー」の
YouTubeの再生回数 =トータル10億回を突破するなんて思いませんでした。



「秘密のケンミンショー」(17年12月14日放送)で、「全国激うまポーク祭りベスト10」の
ランキング第8位の静岡県富士市「そば食事処 金時」の「かつ皿」が紹介された時に…
BGMで使用された曲が、The Winner Takes It All/邦題:ウィナー(アバ/80年)でした。

つまりかつ =勝つ =The Winnerということでしょうかw



ザ・ウィナー



ABBAのキャリア末期(~82年で活動停止)にリリースされている
Win =勝利なのに、悲しく切ない感じのバラード的な楽曲です。

オリジナルアルバムだと、Super Trouper/スーパートゥルーパー(80年)に収録されています。



Super Trouper




「秘密のケンミンショー」の「全国熱愛練り物祭り」(17年11月2日放送)で、
静岡市のスーパー「田子重 西中原店」にて、番組取材班が、
練り物コーナーの陳列棚に沢山並んでいる「黒はんぺん」を調査する時に…

BGMで使用された曲が、イントロ後の「ワォ!」の声の印象が強い
Black or White/ブラックオアホワイト(マイケルジャクソン/91年)でした。



ブラック・オア・ホワイト



曲の(他のバラエティ番組でも割と耳にする)イントロ部分で、
最近、ガンズ&ローゼス/GN'Rに出戻ったスラッシュが、ゲストで参加しています。

毎回マイケルは、アルバム製作時…エディヴァンヘイレンやスティーブルカサーとか、
スティーヴスティーヴンスやトレバーラビン等、ギター界の名立たるメンツを起用してます。


愛知


愛知県出身で、まず思い付く有名人は、やはり「イチロー」こと鈴木一朗でしょうか。

「秘密のケンミンショー」(17年12月14日放送)で、「全国激うまポーク祭りベスト10」の
ランキング第4位の愛知県名古屋市「とんかつ家 比呂野」の「味噌かつ」が紹介された時に…
BGMで使用された曲が、「Who Are You」(ザ・フー/78年)でした。
フーアーユ♪ フッフッ フッフッ♪の部分です。

厳密に言ったら「味噌かつ」に必要な「味噌ダレ」の作り方を紹介するVTRの冒頭で、
流れたのですが…解明出来ませんでした。解読出来ませんでした。



Who Are You



「Who Are You」のPV( =スタジオ内の映像)で、何と言っても印象深いのは、
楽しそうでノリノリでハイボルテージな(ドラム担当の)キースムーンです。
まるで無邪気な子供・末っ子って感じのキャラです。

ドラムを叩く時の顔芸とか…
スタジオのマイクの前で、バッキングボーカルを録る時の身振り手振りとか…
何かが憑依したんじゃないかって位の勢いです。

余りにもキースムーンの動きの弾けっぷりが、
遥かに下手な芸人よりも見ていて楽しいので、ついリピートしてしまいます。
(ボーカル担当の)ロジャーダルトリーが霞んでしまいます。



「秘密のケンミンショーの10周年スペシャルPart2」(17年10月12日放送)で、
愛媛県のトイレットペーパーの支出金額が、(47都道府県中で)1番少額みたいです。

現地へ赴いた取材班が、果たして愛媛県民が、1回で使うトイレットペーパーの長さは、
一体どの位かを確かめる為、ホルダーの蓋のペーパーカッターの部分で切る時に…
BGMで使用された曲が、Hold The Line/ホールドザライン(TOTO/78年)でした。
多分、線引きするという意味で使用されたと思いますw



Hold the Line



TOTOの歴代ボーカリストで、個人的フェイバリットなのは、
Stop Loving You/ストップラヴィンユー(88年)を歌っていたジョセフ・ウィリアムズです。



Stop Loving You



三重


「秘密のケンミンショー」(17年11月23日放送)で、
三重県では「綺麗な目をした赤ちゃん」を生む為の願掛けとして、
妊婦さんにアワビを食べさせると紹介された時に…BGMで使用された曲が、
Video Killed the Radio Star/邦題:ラジオスターの悲劇(バグルス/79年)でした。

歌の一説に、加工された声で「アーワ アーワッ♪」と流れます。
つまり「アワ」ビ繋がりです。

エイジアのデビュー&ヒット曲のHeat of the Moment/ヒートオブザモーメント(82年)の
歌い出しの部分は、キーボーディストが同一人物( =ジェフリーダウンズ)なので、
「ラジオスターの悲劇」の歌い出しの部分とクリソツです。



ラジオ・スターの悲劇



大阪


「秘密のケンミンショーの10周年スペシャルPart2」(17年10月12日放送)で、
大阪市の「新世界」(第3弾)を取材する時に…
Eye of the Tiger/アイオブザタイガー(サバイバー/82年)が流れました。

しかし選曲の理由が、何故かは判りませんでした…



Eye of the Tiger



滋賀


「秘密のケンミンショー」(17年10月19日放送)で、
「海無し県」として、滋賀県の紹介で琵琶湖が映った時に…おそらく湖 = レイクという事で、
BGMで使用された曲が、「展覧会の絵」(エマーソン・レイク&パーマー/71年)でした。



展覧会の絵



京都


「秘密のケンミンショー」(18年1月25日放送)は、
京都府民は、世界遺産に興味が無いとか…
世界遺産が身近過ぎて、感覚が全く無い…という特集がありました。

そして「京都府民は、どれだけ世界遺産・歴史が身近?」という疑問が、
テロップで出た時に…推測するに「身近」繋がりからか、
BGMで使用された曲が、「To Be With You」(Mr. Big/91年)でした。



To Be With You - 2010 Remastered Version



ミスタービッグ唯一の全米1位のナンバーですが、
個人的には、More Than Words/モアザンワーズ(エクストリーム/90年)と並んで、
眠くて退屈なアコースティックなバラードです。

しかし同アルバム( =Lean Into It/91年)に収録されている
Just Take My Heart/ジャストテイクマイハートは、大好きです。
まさかMr. Bigが、ここまで生き残るとは…正直思いませんでした(18年現在)。



京都市は、焼肉屋の大激戦区みたいです。

「秘密のケンミンショーの10周年スペシャルPart2」(17年10月12日放送)で、
京都市東山区にある「焼き肉の名門 天壇 祇園本店」のメニューの
「天壇ロース サーロイン&リブロイン」「特上ロース」「ミルフィーユロース」が紹介された時に…
Sweet Child O' Mine/スウィートチャイルドオブマイン(ガンズ/87年)が流れました。

どうやらバンド名であるGuns N' Roses/ガンズ&ローゼスの「ローゼス」と、
肉の意である「ロース」
を掛けたみたいですw



スウィート・チャイルド・オブ・マイン



島根


「秘密のケンミンショー」の「全国熱愛練り物祭り」(17年11月2日放送)で、
島根県浜田市のスーパー「ゆめタウン浜田」で、
番組取材班が、練り物コーナーの陳列棚に沢山並んでいる「赤天」を調査する時に…
BGMで使用された曲が、「コミュニケーションブレイクダウン」(レッドツッペリン/69年)でした。

しかし製作側は、赤 =Redと掛けたつもりかもしれませんが、
本来Led ZeppelinのLed =鉛の意味ですが…BGMで聴けたので、取り敢えず良しとしました。
映像「練り物」+BGM「ハードロック」…という組合せが、何だか面白いです。



Led Zeppelin (Remastered)



鳥取


「秘密のケンミンショー」(18年12月13日放送)は、
「全国激ウマ! ご飯がススム祭り BEST10」というタイトルで、
県別の各土地特有の(珍しい)ご飯のオカズをベスト10形式で紹介して行く内容でした。

第3位は、「スタミナ納豆」(鳥取県)という食べ物です。

取材先の鳥取県倉吉市にある小学校の給食の献立で、
「スタミナ納豆」の姿が現れた時に、BGMで使用された曲が…
The Power of Love/パワーオブラヴ(ヒューイルイス&ザ・ニュース/85年)でした。

何故に起用したのか…「スタミナ納豆」と楽曲との共通項が、どうも見出せませんでした。



パワー・オブ・ラヴ



個人的には、映画「バックトゥザフューチャー」の主題歌よりも
ホンダ「インテグラ」のCMソングとしての印象が強いです。


広島


「秘密のケンミンショー」(18年11月29日放送)は、
「ケンミン秘密のワンハンドグルメ祭り」というテーマです。

観光地で、歩きつつ観光しながら
片手で持って食べられる =「ワンハンドグルメ」という定義みたいです。

“安芸の宮島”にある「厳島神社」の参道に構える売店「紅葉堂」で売っている
串に刺さった「揚げもみじ」という所謂「ワンハンドグルメ」が、紹介されました。

(中身があんこ以外にも)クリーム味・チーズ味・瀬戸内レモン味と種類があり、
クリーム味の「揚げもみじ」を真っ二つに割って、
中からカスタードクリームが、顔を出した映像が流れた時に…
BGMで使用された曲が、White Room/ホワイトルーム(クリーム/68年)でした。



White Room




「秘密のケンミンショー」(18年11月29日放送)の「ケンミン秘密のワンハンドグルメ祭り」で、
“安芸の宮島”にある「厳島神社」の参道に構える売店「紅葉堂」で売っている
串に刺さった「揚げもみじ」という所謂「ワンハンドグルメ」が、紹介されました。

では、この「揚げもみじ」、一体、どの様にして誕生したのか…というナレーションと供に、
(昔から宮島周辺の家庭で)生地が固くなった「もみじ饅頭」を美味しく食べる方法として、
素揚げにしている映像が流れた時に、BGMで使用された曲が…
Alone Again Naturally/アローン アゲイン(ギルバートオサリバン/72年)でした。

「揚げ」と「アゲ」インを引っ掛けて来ましたw



ALONE AGAIN (NATURALLY)



※因みに、混同するか分かりませんが…ボズスキャッグスの
We're All Alone/ウィアーオールアローン(76年)ではありません。

洋楽を聴かない人間でも一度は耳にした覚えがあるであろう
永遠の超名曲は、アルバムでは(不思議とオリジナルアルバムでは無く)
Greatest Hits/グレイテストヒッツ(76年)に、初収録されたみたいです。
最初から最後まで、ずっと素朴な切ないメロデーが心に染み入ります。

「アローンアゲイン」と言えば…草刈正雄の日本語カバーが、強烈かもしれません。
同ジャンルの比較対象として、羽賀研二の「ネバーエンディングストーリー」とかw
坂上忍のボーントゥーラヴユーの日本語カバーに、肩を並べる位のインパクトかもしれません。


佐賀


「秘密のケンミンショー」(17年11月23日放送)の「都道府県魅力度ランキング」(15年)で、
佐賀県が、第46位(勿論、全国47都道府県中で)だった時に…

悲しい事に、BGMで使用された曲が、
The Final Countdown/ファイナルカウントダウン(ヨーロッパ/86年)でした。

御馴染みの雄雄しいイントロのキーボードのフレーズが、
視聴していて、(佐賀県 =ブービー賞だけに)逆に切なくなります。



The Final Countdown



ヨーロッパの代名詞的ナンバー「ファイナルカウントダウン」は、
キーボードのイントロが、「セパレートウェイズ」(ジャーニー/83年)っぽいですが、
両作品とも関わったプロデューサーが同じ人物で、ケヴィンエルソンです。

余談ですが…「都道府県魅力度ランキング」の長野県 =第10位です。


宮崎


「秘密のケンミンショー」(18年12月13日放送)は、
「全国激ウマ! ご飯がススム祭り BEST10」というタイトルで、
県別の各土地特有の(珍しい)ご飯のオカズをベスト10形式で紹介して行く内容でした。

見事、第1位に輝いたのは、タルタルソースがたっぷりの「チキン南蛮」(宮崎県)です。

宮崎市「クレイトンハウス 大島店」の厨房での「チキン南蛮」の作り方が映った時に、
BGMで使用された曲が、Chiquitita/チキチータ(アバ/79年)でしたw



チキチータ



北欧特有の透明感と何処か物悲しさを感じる「チキチータ」は、
オリジナルアルバムでは、Voulez-Vous/ヴーレヴー(79年)に収録されています。


長崎


長崎県出身の有名人と言えば…真っ先に、蛭子能収を思い出し
次点で大仁田厚・3位に福山雅治です。

「秘密のケンミンショー」(17年12月7日放送)で、長崎市民は、
呑んだ後のシメで「かにや」にて、サバのおにぎりを食べるみたいで、
そして長崎県 =サバの漁獲量が全国2位という事で、「サバ」繋がりからか…
使用された曲が、Iron Man/アイアンマン(ブラックサバス/70年)でした。



Paranoid (2009 Remastered Version)



沖縄


やはり沖縄県出身の有名人 =具志堅用高の図式は、揺らぎません。

「秘密のケンミンショー」(17年11月16日放送)で、
沖縄県那覇市「魚屋直営食堂 魚まる」のランチで、「イカスミ汁定食」が運ばれて来た時に…
黒い繋がりで、BGMに使用された曲が、Back In Black/バックインブラック(AC/DC 80年)でしたw



Back In Black




「秘密のケンミンショー」(17年11月16日放送)で、
沖縄県民のソウルフードらしい「イカスミ汁」に使う墨を
シルイチャー( =アオリイカ)の墨袋から取り出す時に…
BGMで使用された曲が、Paranoid/パラノイド(ブラックサバス/70年)でした。

つまり「黒」繋がりという事でしょうか。



Paranoid (2009 Remastered Version)




「秘密のケンミンショー 10周年スペシャルPart2」(17年10月12日放送)で、
沖縄県民は、5人中4人は寝癖が付いているみたいですw

そして商店街にある魚屋?肉屋?の主人の寝癖を発見した時に…BGMで使用された曲が、
Wake Me Up Before You Go-Go/邦題:ウキウキウェイクミーアップ(ワム/84年)でした。

推測するに、寝癖 ⇒Wake Up( =起床)という認識なのでしょう。



Wake Me Up Before You Go-Go


U-NEXT