トーン高めの声で静岡弁を駆使し、ピンク色のタンクトップを着用してる「タケノコ王」は、
「沸騰ワード10」(16年5月27日放送)に初登場して、もう3年近くになります。
(タケノコ王の本名:風岡直宏 ,1973年生 ,身長186cm!)
何故か…ボンジョビの楽曲 =「タケノコ王」のBGMとして多用されますw
タケノコ王「ボンジョビ」BGM(1)…Bad Medicine
現在(19年2月時点)も続く「沸騰ワード10」人気?コーナーの「タケノコ王」ですが…
初回放送からBGMで、Bad Medicine/バッドメディシン(ボンジョビ/88年)が流れました。
オリジナルアルバムだと…ボンジョビ黄金時代の2枚のアルバムの内の1枚
New Jersey/ニュージャージー(88年)に収録されています。

バッド・メディシン
如何にもザ・80年代を象徴する様なゴテゴテの(今で言う)“ヘアーメタル”なサウンドです。
コーラスが分厚く“パーティ”な感じです(カートコバーンが苦虫を噛み潰す位に)。
「体育会系」「リア充」向けなロックです。

Cross Road
そしてベストアルバムだと…グランジロック席巻中の時期に発売された
Cross Road/クロスロード(94年)に収録されています。
改めてYouTubeで、当時、CMソングとして使用されていた
サンヨーの家電( =TVとかCDラジカセ)のCMを視聴しました。
バンドの顔であるジョンボンジョヴィも長髪で、バンダナを巻いています。
そしてベース担当のアレックジョンサッチも映っていて、いやはや懐かしいです。
タケノコ王「ボンジョビ」BGM(2)…Livin' On A Prayer
更に「タケノコ王」のBGMとして、
Livin' On A Prayer/リヴィンオンアプレイヤー(ボンジョビ/86年)が、使用されています。
オリジナルアルバムだと…ボンジョビ黄金時代の2枚のアルバムの内の1枚
Slippery When Wet/邦題?:ワイルドインザストリーツ(86年)に収録されていています。

ワイルド・イン・ザ・ストリーツ+3
トーキングモジュレーターの印象的なイントロは、一度耳にしたら忘れない楽曲です。
個人的に…ピーターフランプトンの「Show Me the Way」と同等か(或いはそれ以上に)、
トーキングモジュレーター =リッチーサンボラ( =ギター担当)という方程式が成り立ちます。
ベストアルバムだと…やはりCross Road/クロスロード(94年)に収録されています。
タケノコ王「ボンジョビ」BGM(3)…禁じられた愛
加えて「タケノコ王」のBGMとして、
You Give Love A Bad Name/邦題:禁じられた愛(ボンジョビ/86年)が、使用されています。
歌い出しの「シャッスーザハー♪」は、椿鬼奴のネタでも有名です。

禁じられた愛
オリジナルアルバムだと…「ワイルドインザストリーツ」(86年)の収録で、
ベストアルバムだと…「クロスロード」(94年)の収録です。
カテゴリ
タグ