同じ憂鬱な出来事/陰惨な大事件を取り上げているので、
個人的に、食いながらお昼の番組プログラムを視聴するとしたら、
安定まったりユルユル番組な「昼めし旅」( =我らのテレ東)に、落ち着きます。
差し詰め平成~令和版「突撃隣の晩ご飯」でしょうか。
という事で、独断と偏見で「昼めし旅」で使用されたBGM( =洋楽)を一覧にしました。
一体、何曲の有名処ナンバーを知っているでしょうか…
Dancing Queen【アバ】
北九州市の放送回で、アバの代名詞的な曲である
Dancing Queen/ダンシングクイーン(76年)が流れました。

ダンシング・クイーン
⇒ABBAのOfficial Youtube…再生回数一覧【1位の曲は何億回?】
Chiquitita【アバ】
静岡の放送回( =21年3月12日)のCM明けに、
Chiquitita/チキチータ(アバ/79年)が流れました。

チキチータ
北欧(アバ =スウェーデンの男女混成4人組グループ)ならではの
透明感 +少々の陰りを持った旋律&サウンドで、
個人的には…時期的には、冬を想起させる楽曲だと思います。
セブンイレブンの店内BGMで、インストのクラシカルなアレンジで流れていました。
Money Money Money【アバ】
福井県の放送回で、「いきなり黄金伝説」の「節約生活」のBGMでも有名な
Money Money Money/マネーマネーマネー(アバ/76年)が、流れました。

マネー、マネー、マネー
収録されているオリジナルアルバムは、
Dancing Queen/ダンシングクイーンも入っているArrival/アライヴァル(76年)です。
Silly Love Songs【ウイングス】
鳥取県の放送回で、ビートルズ解散後…ポールマッカートニーの結成したバンドである
Wings/ウイングスのSilly Love Songs/邦題:心のラヴソング(76年)が流れました。

Silly Love Songs
摩訶不思議なイントロ部分は、「ひらけポンキッキ」で使用されていて聴いていましたが、
メロディアス +躍動感溢れるサビ部分「I Lo~ve You~♪ I Lo~ve You~♪」の箇所は、
後になって知ったので、どうもイントロとサビに、ギャップを感じました。
Crazy Little Thing Called Love【クイーン】
「昼めし旅」のBGMは、頻繁にオールディーズ系の音楽が流れますが、
CM明け( =21年3月8日放送)に、クイーンのロカビリーナンバーである
Crazy Little Thing Called Love/邦題:愛という名の欲望(80年)が、
耳に入って来た時には、何故か笑ってしまいました。

愛という名の欲望

マン・オン・ザ・プラウル (2011 Remaster)
愛という名の欲望の二番煎じ的なナンバーで、Man on the Prowl(84年)があります。
オリジナルアルバムでは、The Works/ザ・ワークス(84年)に収録されています。
⇒クイーン「空耳」一覧
⇒クイーンの曲…Youtubeでの再生回数一覧【1位の曲は何億回?】
Don't Stop Me Now【クイーン】
茨城県の放送回で、クイーンの生み出した幾多の楽曲の中でも
地球上の聴衆に人気なDon't Stop Me Now/ドントストップミーナウ(1978年)が流れました。

ドント・ストップ・ミー・ナウ (2011 Remaster)
ドンドン突っ走って行く勢い有るテンポで、聴くと前向きな気持ちになりそうなサウンドです。
CMでも使用されたり、ベストアルバム関連では鉄板ナンバーです。

愛こそすべて (2011 Remaster)
Don't Stop Me Nowの二番煎じなナンバーで、愛こそすべて(84年)があります。
オリジナルアルバムでは、The Works/ザ・ワークス(84年)に収録されています。
Sunshine of Your Love【クリーム】
岡山県の放送回で、クリームのSunshine of Your Love/サンシャインオブユアラブ(67年)の
(のほほんとしつつも)ハードロックの先駆け的な有名リフ =イントロ部分が流れました。
クリームとは…エリッククラプトンの在籍していたパワートリオです。

サンシャイン・ラヴ
収録オリジナルアルバムは、Disraeli Gears/邦題: カラフルクリーム(67年)で、
時期的に、サイケデリックムーブメント真っ只中です。
Danger Zone【ケニーロギンス】
千葉県の放送回( =21年3月20日)で、映画「トップガン」主題歌で御馴染み
Danger Zone/デンジャーゾーン(ケニーロギンス/86年)が流れました。
出だしの打ち込みからのギターリフ =8の字に飛び交う戦闘機の空中戦と、
自ずと勝手に想起してしまう超有名なイントロに、やはり何度耳にしても凄く興奮します。

デンジャー・ゾーン
しかし同じ雲海を突き抜けて、大空を駆け巡る戦闘機系BGMならば…
同サントラ盤収録のMighty Wings/マイティウイングス(チープトリック/86年)の方が、
個人的に…カッチョよさの点で、(どちらかと言えば双璧というよりも)僅差で軍配が上がります。
Lipstick On Your Collar【コニーフランシス】
「ヤーヤー ヤーヤー ヤァーヤァー♪」のキュートな歌い出しで有名なオールディーズナンバー
Lipstick On Your Collar/邦題:カラーに口紅(コニーフランシス/59年)を
初めて聴いたのは、幼少の頃の「ひらけポンキッキ」のコーナーのBGMでした。

カラーに口紅
Born To Be Wild【ステッペンウルフ】
番組中に割と耳にするBGMが、関連性が分かりませんが…
何故かwBorn To Be Wild/邦題:ワイルドでいこう(ステッペンウルフ/68年)です。

ワイルドで行こう!
荒々しいイントロ&リフ「ガーッガガー ガガガ ガガ♪」で有名なハードロックナンバーです。
ボーカルと掛け合うオルガンの音も耳に残ります。
青空の下、何処までも真っ直ぐ豪快に、ひたすら突き進む感覚の楽曲なので、
車の運転中のBGMとしても打って付けです。
時系列的にも西暦1968年( =昭和43年)に、
既にHRを産出しているステッペンウルフ( =カナダのバンド)は、凄いと思います。
因みに…レッドツェッペリン結成の年であり、最初のアルバム発表の前年でもあります。
Wild Thing【トロッグス】
埼玉県の放送回で、Wild Thing/邦題:恋はワイルドシング(66年)の
The Troggs/トロッグスのカバーヴァージョンが流れました。

Wild Thing
ジミヘンドリックスの「モントレーポップフェス」演奏ヴァージョン(67年)で無く
映画「メジャーリーグ」主題歌のカバー =大仁田厚の入場曲(X/84年)でも無くて、
50~60年代サウンドを頻繁に流す傾向にある番組側の拘りを感じました。

Wild Thing
I'm in the Mood for Dancing【ノーランズ】
淡路島の放送回のCM明けで、
I'm in the Mood for Dancing/邦題:ダンシングシスター(ノーランズ/80年)が、
流れました。

ダンシング・シスター
淡路島は、ファミコンソフト「ポートピア連続殺人事件」で、地名を知りました。
She Loves You【ビートルズ】
取材先を紹介する時に、BGMで流れる曲は、
「She Loves You~♪ yeah yeah~♪」の歌詞で頗る御馴染みの
She Loves You/シーラヴズユー(ビートルズ/63年)です。

シー・ラヴズ・ユー (Mono Version / Remastered 2009)
因みに…多摩センターの「イトーヨーカドー」に、滞在していると必ず
同じビートルズのHelp!/ヘルプ(65年)のインストヴァージョンが流れます。
スーパーマーケットの店内だけあって、いささか「のほほん」としたサウンドです。
Magical Mystery Tour【ビートルズ】
栃木県放送回の時に…Magical Mystery Tour/マジカルミステリーツアー(ビートルズ/67年)の
テンポ早め、テンション高めなwインストアレンジが、CM前に流れました。
出だしは、勢いよくノリノリに出発して、
サビになると、テンポが落ち転調する展開が、凄くカッコイイです。
バックで流れるけたたましいホーンセクションも印象的な曲です。

Magical Mystery Tour
ぶっちゃけると(原曲のビートルズ版よりも)チープトリックのカバーした
ハードロックなテイスト溢れるヴァージョン(91年)の方が、個人的に好きです。

Magical Mystery Tour (The "Greatest Hits" Version)
Love Me Do【ビートルズ】
北九州市の放送回で、Love Me Do/ラヴミードゥ(ビートルズ/62年)の
有名なイントロ部分のハーモニカの音色が、聞こえて来ました。

Love Me Do (Remastered 2009)
Who Are You【ザ・フー】
静岡の放送回( =21年3月12日)のCM前に、「フゥ~アーユッ フッフッ♪フッフッ♪」と、
バンド名を引っ掛けたWho Are You/フーアーユー(ザ・フー/78年)が流れて来ました。
キースムーン( =ドラム担当)生前最後の作品です。
バックで、珍しく?打ち込みの音を使用しています。

フー・アー・ユー [Explicit]
時々、ケンミンショーでも地元民に有名な地方特有の
湯気が凄い熱々系の食べ物のBGMでも使用されています。
You Can't Hurry Love【フィルコリンズ】
神奈川県の放送回で、シュープリームスのカバー(66年)で、
You Can't Hurry Love/邦題:恋はあせらず(フィルコリンズ/82年)が流れました。
「ジェネシス」のドラム&ボーカル且つプログレッシブロックのレジェンドである
フィルコリンズ( =キューピーちゃん)のソロキャリアの作品ですが…
何故、真逆の分野なモータウンのナンバーをカバーしたのか不思議です。

You Can't Hurry Love (2016 Remaster)
昔は、フィルコリンズの鼻を摘んだ様な声が苦手でした(今は普通に聴けますが…)。

You Can't Hurry Love (Extended Alternate Version)
遡る事2年前リリースの「ジェネシス」のオリジナルアルバムで、Duke/デューク(80年)の
Behind the Lines~Duchess~Guide Vocal~Turn It on Again
~Duke's Travels~Duke's Endと連なる(計30分近い)所謂「デューク組曲」が大好きです。
長尺プログレテイスト +パステルカラーの様なカラフルで明るくポップなサウンドで、
透明感・躍動感・優しさを内包している作品群で、
何故かw「春の日差し」「麗らかさ」「桜の花びら」を連想してしまい…
歳時記代わりに、毎年4月になるとリピートで聴いてしまいます。

Duke
Stand by Me【ベンEキング】
「昼めし旅」グッズの販売…という映像で、
毎回Stand by Me/スタンドバイミー(ベンEキング/61年)が、BGMで流れます。
リンク
どうも歌い出しの英語の歌詞の箇所「When The Night♪」を
個人的に、(空耳?)昔から「有無 無い♪」に聴こえてしまいます。
Tutti Frutti【リトルリチャード】
千葉県の放送回( =21年3月15日)で、強烈なインパクトなある歌い出しの
Tutti Frutti/トゥッティーフルッティー(リトルリチャード/55年)が流れました。
しかしオールディーズの名曲が、まぁよく使用されますw
リンク
ぶっちゃけ原曲よりもフレディマーキュリーの死後発売された
クイーンのライブアルバム「Live at Wembley '86」(92年)で、初めて聴きました。
(セットリストに含まれていて)言わば…ステージ上でカバー演奏した形となります。
オリジナルの有名な歌い出しの部分 =ブライアンメイが、アコギで鳴らしています。
⇒キラークイーンの元ネタ【吉良吉影のスタンド】
⇒シアーハートアタックの元ネタ【吉良吉影のスタンド】
⇒バイツァダストの元ネタ【川尻浩作のスタンド】
⇒ボヘミアンラプソディの元ネタ【ウンガロのスタンド】
⇒メイドインヘヴンの元ネタ【エンリコプッチのスタンド】
⇒今日のヒルナンデス(2022年)…BGMの使用曲一覧【洋楽】
⇒今日のヒルナンデス(2020年)…BGMの使用曲一覧【洋楽】
⇒今日のヒルナンデス(2019年)…BGMの使用曲一覧【洋楽】
⇒ラヴィット(2022年3月)…BGMで使用された曲一覧
⇒ラヴィット(2022年2月)…BGMで使用された曲一覧
⇒ラヴィット(2022年1月)…BGMで使用された曲一覧
⇒ラヴィット(2021年12月)…BGMで使用された曲一覧
⇒ラヴィット(2021年11月)…BGMで使用された曲一覧
カテゴリ
タグ