満を持して番組MCの座に就いた川島明のTBS朝の情報番組である
「ラヴィット」( =英表記:Love it/21年2月)で使用されるBGMを(超独断で)一覧にしました。
一体、何のタイトルの曲が、駄洒落で流れているのでしょうか…
因みに…アシスタントを務める女子アナは、田中みな実似のフェイスでありながら、
声質は真逆の田村真子(96年生/18年入社)です。
⇒ラヴィット(2022年3月)…BGMで使用された曲一覧
⇒ラヴィット(2022年1月)…BGMで使用された曲一覧
⇒ラヴィット(2021年12月)…BGMで使用された曲一覧
⇒ラヴィット(2021年11月)…BGMで使用された曲一覧
⇒今日のラヴィット…山添のキーワード一覧
⇒ラヴィットのランキング「お菓子」一覧(2021~22年)
ラヴィット(2022年2月28日放送)
コストコで売っているアイテム( =冷蔵・冷凍食品)で、
ランキング第6位「スプレーホイップクリーム」が紹介された時に、
BGMで流れたのが、White Room/ホワイトルーム(クリーム/68年)でした。

ホワイト・ルーム
「Cream」は、エリッククラプトンが在籍してたトリオ編成のブリティッシュロックバンドです。
しかもジミヘン活躍真っ只中・ZEP結成の記念すべき年であり、
(これからHard Rockが勃興する)1968年 =フェアウェルコンサートを行うというのは、
歴史的見地から…先を行き急ぎ過ぎて、逆に凄過ぎだと思います。
コストコで売っているアイテム( =冷蔵・冷凍食品)で、
ランキング第2位「ビーフラザニア」が紹介された時に、
BGMで流れたのが、「アジアの純真」(パフィー/96年)でした。
デビュー曲の適当な語呂並び的な歌詞に、「ラザニア」のくだりが出て来ます。

アジアの純真
構成を成す二人のメンバー( =大貫亜美/73年生・吉村由美/75年生)は、
団塊ジュニア世代にも拘わらず容姿が劣化せずキープしていて、大したものです。
おかずクラブのお薦めする“スリルあるもの”として、
「ナガシマスパーランド スチールドラゴン2000」を紹介して、
BGMで流れたのが、「燃えよドラゴン」テーマ曲(ラロシフリン/73年)でした。

Theme From Enter The Dragon (Main Title) [Explicit]
映画の中でブルースリーが、オハラ( =ボブウォール)に一撃ヒットさせる度に、
周囲から拍手が起こるシーンが、何だかシュールに感じますw
ぼる塾の3人が、「ららぽーと豊洲」の「ノジマ」に行こうとする時に、
BGMで流れたのが、「シャングリラ」のイントロ部分(電気グルーヴ/97年)でした。
ノジマ =家電量販店 =「電気」グルーヴという事でしょうか。

Shangri-La
世間的に…電気グルーヴは、「シャングリラ」の一発屋という見方なのでしょうか。
「電気グルーヴのオールナイトニッポン」の過去の放送分が、
ぶっちゃけYouTubeに沢山アップされているので、(個人的に)いい時代になりました。
ラヴィット(2022年2月25日放送)
「牛角」メニューのランキング第9位である「海鮮とキムチの豆腐チゲ」が映った時に、
BGMで流れたのが、「YAH YAH YAH」(CHAGE&ASKA/93年)でした。
チゲ ⇒チャゲを引っ掛けていました。

YAH YAH YAH
ぶっちゃけチャゲ( =柴田秀之)は、チャゲ&飛鳥よりも先に、
石川優子とのデュオの曲「ふたりの愛ランド」(84年)のヒットで、存在を知りました。
「牛角」メニューのランキング第8位である「梅しそ冷麺(レギュラー)」が映った時に、
BGMで流れたのが、梅だけに「夢芝居」(梅沢富美男/82年)でした。

夢芝居
「夢芝居」で、後にも先にも一度だけ「紅白歌合戦」出場です( =第34回/83年)。
しかし令和現在、まさか俳句オヤジになるとは思いませんでした。
「牛角」メニューのランキング第7位である「上ハラミ(タレ)」が映った時に、
BGMで流れたのが、「I'm Proud」(華原朋美/96年)でした。
ハラミ ⇒華「原」朋「美」?で引っ掛けてます。

I'm proud(Radio Edit)
元「遠峯ありさ」として、「天使のU・B・U・G」レギュラーから成り上がって、
急降下したジェットコースター的芸能キャリアを送っています。
肥えて肝っ玉母ちゃんみたいな容姿になるとは、90年代当時…誰も思いませんでした。
「牛角」メニューのランキング第6位である「わたあめ すき焼きカルビ」が映った時に、
BGMで流れたのが、「わた」繋がりで「渡る世間は鬼ばかり」OP(羽田健太郎/年)でした。

渡る世間は鬼ばかり〜オリジナル サウンドトラック〜
物悲しいピアノの旋律が印象的な「渡鬼」テーマ曲は、
「超時空要塞マクロス」「西部警察Part2&3」「崎陽軒」(CM出演)で御馴染みの
羽田健太郎の作品でした。
ラヴィット(2022年2月23日放送)
「カードゲーム」のランキング第4位である「ワードバスケット」が紹介された時に、
BGMで流れたのが、「バスケット」繋がりで「君が好きだと叫びたい」(BAAD/93年)でした。
アニメ版「スラムダンク」の一番最初のOP曲です。

SLAM DUNK テーマソング集
「スラムダンク」関係の曲では、やはり同じビーイング系の
「世界が終るまでは…」(WANDS/94年)の印象が、最も印象深いです。
劇場版が予定(22年)されていますが…やはり豊玉戦~山王戦を描いて欲しいです。
個人的には、(陵南の副キャプテン)池上推しです。
「カードゲーム」のランキング第3位である「エセ芸術家 ニューヨークへ行く」が紹介された時に、
BGMで流れたのが、「アメリカ横断ウルトラクイズ」のテーマ曲で御馴染みの
Theme From Star Trek/邦題:スタートレックのテーマ(メイナードファーガソン/77年)でした。

スター・トレックのテーマ
日テレの年一放送で、最終目的地 =ニューヨーク到達を目指すクイズ番組(77~92年)で、
印象的なけたたましいトランペットの音色の拡がりが、雄大なアメリカ大陸を想起させます。
「カードゲーム」のランキング第2位である「へんなかんじ」が紹介された時に、
BGMで流れたのが、「これが私の生きる道」(パフィー/96年)でした。
冒頭の歌詞に、真逆な「いい感じ」と出て来ます。

これが私の生きる道
作詞・作曲・プロデュースの奥田民生のソロ以降の芸風であり、
(Jマスシス/ダイナソーJrのパクリ芸?である)脱力感路線の反映された作品でしょうか。
ラヴィット(2022年2月22日放送)
スーパーで買える「味噌」ランキング第8位が、
「株式会社ますやみそ」の「芳醇 合わせ味噌(無添加)」だったので、
BGMで流れたのが、「幸せをつかみたい」(広瀬香美/94年)でした。
恐らく「合わせ」と「幸せ(し「あわせ」)」の部分を引っ掛けたのでしょうか。

幸せをつかみたい (ALBUM VERSION)
「幸せをつかみたい」は、スキーのメーカーである「アルペン」CM曲の第2弾でした。
以前…中居正広が、自身の「オールナイトニッポン」(93~94年)で、
広瀬香美は、ナンチャン( =南原清隆)に似てると言ってました。
現在は、かつての面影がありません。
スーパーで買える「味噌」ランキング第4位が、
「マルサンアイ」の「純正こうじみそ」だったので、
BGMで流れたのが、「こうじ」だけに「モニカ」(吉川晃司/84年)でした。

モニカ
元水球部だけに、地元広島県から太平洋を泳いで(という体で)上京した
吉川晃司の「ナベプロ」在籍アイドル路線の頃の楽曲です。
何時の間にか、お目目が(大仁田厚然り)可愛い二重になってました。
スーパーで買える「味噌」ランキング第3位が、
「マルコメ株式会社」の「丸の内タニタ食堂の減塩みそ」だったので、
BGMで流れたのが、「丸の内サディスティック」(椎名林檎/99年)でした。

丸ノ内サディスティック
アラニスモリセットのパクリ系のオルタナティブロック風な方向性の
椎名林檎の作品群は、奇をてらった題名が多いです。
昔「東スポ」の見出しで、「椎名林檎 改名 蜜柑」と載っていました。
佐久間大介( =SnowMan)・カミナリ・おかずクラブが、
群馬にて、スノーラフティング1回/10分間の料金を予想する時に、
BGMで流れたのが、やはり鉄板「Money,Money,Money」(Abba/76年)でした。

マネー、マネー、マネー
収録アルバム「Arrival」(76年)には、代表曲「Dancing Queen」も収められてます。
去年、40年振りにアルバム「Voyage」(21年)をリリースしました。
ラヴィット(2022年2月2日放送)
スーパー・コンビニで買える一番美味しい「キムチ鍋の素」ランキングの冒頭で、
BGMで流れたのが、「10years」(渡辺美里/88年)でした。
※鍋 ⇒渡「辺」

10 years
声量フルに、真っ直ぐひたむきに青臭く歌っていました。
石野卓球・ピエール瀧の御両人は、(ドリカム同様)好みでは無かったみたいです。
スーパー・コンビニで買える一番美味しい「キムチ鍋の素」ランキング第10位の
「ミツカン こなべっち キムチ鍋つゆ」が紹介された時に、
BGMで流れたのが、「Hello,Again〜昔からある場所〜」(マイリトルラバー/95年)でした。
※「こ」なべっち ⇒リトル?

Hello,Again~昔からある場所~
当時、スリーエフだったかセブンイレブンだったかコンビニ店内から流れて来た
ボーカルの姉ちゃん( =akko)の歌唱力は、ある意味度肝を抜かれました。
歌唱力とセールスは、必ずとも比例しないと再認識しました。
スーパー・コンビニで買える一番美味しい「キムチ鍋の素」ランキング第6位の
「エバラ食品 キムチ鍋の素 マイルド」が紹介された時に、
BGMで流れたのが、「Love, Day After Tomorrow」(倉木麻衣/99年)でした。
※「マイ」ルド ⇒倉木「麻衣」

Love, Day After Tomorrow
宇多田ヒカルのデビュー曲「Automatic」(98年)のPV同様に、
デビュー曲「Love, Day After Tomorrow」のPVにもソファーが登場します。
スーパー・コンビニで買える一番美味しい「キムチ鍋の素」ランキング第5位の
「モランボン 熟成濃厚キムチチゲ用スープ」が紹介された時に、
BGMで流れたのが、「もらい泣き」(一青窈/02年)でした。
※「モラ」ンボン ⇒「もら」い泣き

もらい泣き
小田急線「多摩センター駅」構内にあった「新星堂」内で、流れていた記憶が有ります。
「永山ブックオフ」近くに、モランボン製造工場がありましたが、閉鎖しました。
スーパー・コンビニで買える一番美味しい「キムチ鍋の素」ランキング第4位の
「マルサンアイ 旨鍋専科 キムチ鍋スープ」が紹介された時に、
BGMで流れたのが、「セーラー服と機関銃」(薬師丸ひろ子/81年)でした。
※

セーラー服と機関銃
所謂一つのメディアミックス( =小説 +映画 +歌)です。
スーパー・コンビニで買える一番美味しい「キムチ鍋の素」ランキング第3位の
「エバラ食品 プチっと鍋 キムチ鍋」が紹介された時に、
BGMで流れたのが、「青春時代1.2.3!」(プッチモニ/00年)でした。

青春時代 1.2.3!/プッチモニ
令和4年…しぶとく芸能界に生存(
スーパー・コンビニで買える一番美味しい「キムチ鍋の素」ランキング第2位の
「エバラ食品 キムチ鍋の素」が紹介された時に、
BGMで流れたのが、「残酷な天使のテーゼ」(高橋洋子/95年)でした。
※「エバ」ラ ⇒「エヴァ」ンゲリオン

残酷な天使のテーゼ
●テレビ版…「エ」ヴァンゲリ「オ」ン(95~96年)
●劇場版…「ヱ」ヴァンゲリ「ヲ」ン(07・09・12・21年)
個人的に、ロボットアニメのカッコいいOP曲は、
「マクロス」(82年)「ダンバイン」「バイファム」「オーガス」(83年)でしょうか。
スーパー・コンビニで買える一番美味しい「キムチ鍋の素」ランキング第1位の
「韓美食堂 プデチゲ」が紹介された時に、
BGMで流れたのが、「モーニングムーン」(チャゲ&飛鳥/86年)でした。
※チゲ ⇒チャゲ

モーニングムーン
チャゲ作「Count Down」(86年)は、ハードロックテイストの曲で、
もっと世間的に知られてもいいのでは…と思います。
タグ