「ジョジョの奇妙な冒険」の第6部( =ストーンオーシャン)で、
肉体/物質の内部を破壊/構築できるトンデモ能力な近距離系スタンドの持ち主
そして主人公の空条徐倫の味方をしてくれる頼もしい存在ナルシソアナスイの
「ダイヴァーダウン」の元ネタとは…



石作りの海(ストーンオーシャン)



ダイヴァーダウンの元ネタとは【ナルシソアナスイのスタンド】



単刀直入に言うと…Diver Down/ダイヴァーダウン(82年)は、
ヴァンヘイレンの特大ヒット曲「ジャンプ」収録「1984」の前のアルバムタイトルです。
デビューからの4作品と比べ火花を散らす位な刺激的な部分は、かなり薄めかもしれません。
攻撃的なナンバーは、「Hang 'Em High」「The Full Bug」の2曲だけでしょうか。



Diver Down



兎に角「ダイバーダウン」の特筆すべき内容は、カバー曲が多く( =5曲/12曲中)
まず(Oh)Pretty Woman/オープリティウーマンをカバーしています。
それからミックジャガー&デビッドボウイの奇跡のコラボ名義でもカバー(85年)している
Dancing in the Street/ダンシング イン ザ ストリートをカバーしています。

一方では、摘みを回して荘厳な音を出すユニークなインストCathedral/邦題:大聖堂や
哀愁を漂わせる小曲Little Guitars(Intro)/リトルギター(イントロ)等々、
エディヴァンヘイレンの多角的ギタープレイを堪能できる側面を持ったアルバムでもあります。


アニメ&電子書籍「ジョジョ」VODで見る順【1部~8部】
U-NEXT アニメカテゴリーのページへ
Huluのアニメ専用ページへ


ヴァンヘイレン…バンドメンバーの構成とは



現在の編成は、実に4分の3が身内という親族会社みたいなハードロックグループです。
息子のウルフィーは、典型的な“七光り”だけあって容姿も落合福嗣ライクです。



暗黒の掟

OU812


VAN HALENとは…
ジャンルハードロック/ヘヴィメタル
歌唱担当デヴィッドリーロスだったり
サミーヘイガーだったり
(ゲイリーシェローンとか)
ギター担当エドワード・ヴァンヘイレン(弟)
ベース担当マイケルアンソニー
 ↓↓↓
ウルフギャング・ヴァンヘイレン(弟の息子)
ドラム担当アレックス・ヴァンヘイレン(兄)
アメリカ
デビュー1978年


エドワードヴァンヘイレン(G)とは…



判り易くエディヴァンヘイレンの登場を噛み砕いて例えるならば、
日本のプロレス界の歴史において、初代タイガーマスク( =佐山タイガー)の
彗星の如く衝撃デビュー(81年4月)に相当すると思います。



昭和40年男 2021年12月号 [雑誌]

昭和40年男 2016年2月号


天才ギタリストの奏でるプレイとか旋律は、ギアを上げて速度をアップすると共に、
いきなり次元が変わって、平面から立体的になった感覚に陥った言いましょうか。
ジョーペリー( =エアロスミスのギター担当)が、雑誌のインタビューで、
自身のキャリアにおいて、唯一脅威を感じた…と言った記事を思い出しました。


「炎の導火線」収録インスト…暗闇の爆撃



デビューアルバムのVan Halen/邦題:炎の導火線(78年)に収録の
Eruption/邦題:暗闇の爆撃は、黒音符の弾丸或いはレーザー光線が、
規則正しく(時にクラシカルに)次から次へと放たれる衝撃のインストゥルメンタルです。



炎の導火線 <2015 リマスター・エディション>



自己主張のクセが強い武装化されたエレクトリックギターで、
聴く者の左右の耳をサンダー&ライトニングで劈きます。
(今まで甘ったるいポップス・Jポップ等ばかり聴いて来た輩なら尚更です)
朝、起床するのが苦手ならば…目覚まし代わりに最適なミュージックかもしれません。


ヴァンヘイレンのヒット曲…ジャンプ



ヴァンヘイレンと言えば…やはり避けては通れない?Jump/ジャンプ(84年)でしょうか。
天才且つ速弾きギタリストが放ったキーボードメインの超×3ヒット曲です。
オリジナルアルバムだと、「1984」に収録されています。



1984 <2015リマスター・エディション>



因みに、「ジャンプ」の次に流れるPanama/パナマも夏にピッタリフィットする楽曲です。

続くHot for Teacher/ホットフォーティーチャーは、高速のテンポに乗せて、
ギターが暴れ馬の如く( or炎を吐く暴れ龍か)縦横無尽に行きかう
愛車でブッ飛ばして、スピード違反で捕まりそうな
一瞬でも油断すると置いてきぼりを食うナンバーです。

個人的には…疾走ナンバーTop Jimmy/トップジミーも好きです。


因みに…「ジャンプ」リリース時のボーカル担当は、
通称“ダイヤモンドデイヴ”ことデヴィッドリーロスです。
(※改めて「ヴァンヘイレン」は、ボーカルの名前ではありません。)



イート・エム・アンド・スマイル



そして当時のベース担当 =マイケルアンソニーです。
オヤジ面な顔面とは裏腹に、透明感溢れる澄んだバッキングコーラスも担います。


サントリービールCM曲…ジャンプ



元スマップの3人( =新しい地図)では、
草彅剛&香取慎吾のタッグ( =しんつよ)は、有名という認識ですが、
今回のCMでは、稲垣吾郎&香取慎吾( =しんごろ)の組合わせです。

ざんばら頭の侍の恰好をした稲垣吾郎と香取慎吾(&殿様の加山雄三)の
サントリービール「オールフリー」のCM「ノンアル維新!お殿様編」のBGMに、
“超ウルトライントロ ドン!”な有名キーボードフレーズが、CMソングとして流れます。

即ちヴァンヘイレンの超スーパーヒット曲「ジャンプ」(84年)です。



Jump (2015 Remaster)



稲垣&香取の2人が、「生きてるー!」という台詞のバックでも
如何にも80年代な、明るく躍動感を感じさせるキーボードのフレーズが、
上手くマッチングして重なる様に流れています。

夕飯を食っていて、テレビ画面に対して(CM中で)全く気を抜いていた状態なのに…
耳に入って来た瞬間に、即反応してしまいました。

若大将も遂に殿様になってしまった加山雄三も(多分)口座に入るであろう
CMのギャランティをマイシップである「光進丸」の損害の補填に充てるのでしょうか…
それとも船には、保険を掛けているのでしょうか…




巨人監督を3シーズンで降りた高橋由伸(~18年)は、芸能活動を始めたみたいです。
快晴の元、砂浜の上に立っている稲垣吾郎と香取慎吾の間の男性が、
まさか由伸坊ちゃんだと思いませんでした。

サントリー「オールフリー」のCM「ノンアル維新!夏だ、自由だ。編」に出演していて、
しかも「これがノンアル?」と棒読みっぽい台詞付きですw
CMラストで、恒例の「生きてるー!」を3人で叫んでいます。

使用曲は、引き続き「ジャンプ」です。



アニメ&電子書籍「ジョジョ」VODで見る順【1部~8部】
U-NEXT アニメカテゴリーのページへ
Huluのアニメ専用ページへ

U-NEXT