「ジョジョの奇妙な冒険」の第5部( =黄金の風)の
ブチャラティの舎弟の1人で、小柄なキャラであるナランチャの使うスタンド名は、
まるで電人ザボーガーの如く小型のプロペラ式戦闘機を飛ばし
標的を弾丸で攻撃/爆撃する「エアロスミス」です。



ナランチャのエアロスミス



やはりエアロ =空中・航空という意味からでしょうか。
広範囲に空間を飛び交って、遠距離から攻撃できるタイプなので、
単行本を読んでいて(※アニメ版だと視聴していて)スカッとするスタンドです。


アニメ&電子書籍「ジョジョ」VODで見る順【1部~8部】
U-NEXT アニメカテゴリーのページへ
Huluのアニメ専用ページへ


エアロスミスの元ネタとは【ナランチャのスタンド】



アメリカの5人編成のHRバンドであるエアロスミスの代表曲は、
何と言っても日米共通で、Walk This Way/邦題:お説教(75年)で決まりでしょう。
わが国でも(主人公ほぼ)明石家さんまの番組「さんま御殿」のエンディング曲として、
長年に渡って使用されているので、多くの国民が耳にしているかもしれません。

なので、全国津々浦々に住んでる民衆の大半は、聞き覚えある“叫び声”だと思います。
ハードロック +ファンキーなグルーヴの融合された要するに“イカした”曲とか、
或いは“ノリのいい”楽曲で、何故、邦題 が「お説教」なのか…未だに分かりません。



Walk This Way



「ウォークディスウェイ」を初めて耳にしたのは、
ニッポン放送( =1242)のラジオ番組「南野陽子 ナンノこれしきっ!」のジングルでした。
何だか悪そうな恐い人間達が、激しく演奏しているサウンドだと思いました(86年当時)。

因みに…バンド +ヒカキン(担当:ボイスパーカッション)のコラボレーションで、
「ウォークディスウェイ」をライブで演った動画をYouTubeで視聴できます。


エアロスミスのファンキー且つノリのいい曲



Walk This Way/邦題:お説教の他にも
エアロスミスのファンキー且つ“ノリのいい”曲として、Fever/フィーバーがあります。
能天気にブッ飛ばして行くナンバーで、非常にライブ映えがすると思います。

個人的には、Eat the Rich/イートザリッチの次に好きなアルバム収録曲です。
両曲とも(高速道路とかの)ドライブのBGMにも打って付けでしょう。



GET A GRIP



因みに…“ノリのいい”曲「イートザリッチ」のエンディングは、
ゲップ音で終了します(これぞスピリットが、まさにロックです)。

エアロスミスのオリジナルアルバムだと、オリジナル編成リユニオン以降(84年~)の
Get a Grip/ゲットアグリップ(93年)に収録されています。


エアロスミスのバラード1



それからエアロスミスのバラードで、最も有名なナンバーは、
映画「アルマゲドン」主題歌I Don't Want to Miss a Thing/ミスアシング(98年)でしょうか。



I Don't Want to Miss a Thing (From "Armageddon" Soundtrack)



もしもエアロスミスに関して、大して詳しくない一般人なら、
ベッタなベッタな「ミスアシング」を聴いた後「ウォークディスウェイ」を聴いたら、
(同バンドなのに)振り幅が大きくギャップに驚くかもしれません。



ホウル・イン・マイ・ソウル



個人的に、同じバラードならば…「ミスアシング」よりも遥かに、
前年発表したHole in My Soul/ホールインマイソウル(97年)の方が好きです。


エアロスミスのバラード2



しかし最も人気のあるバラードの1つとなると、エアロ版「天国への階段」とも言うべき
エピックソングのDream on/ドリームオン(73年)でしょうか。

序盤から途中までスティーヴンタイラーは、別人じゃないかって位の低いトーンで歌い
終盤のクライマックス部分で、漸くいつもの叫びをかます劇的な曲です。
まるで男性のオーガズムを具現したかの様な展開です。
(出だしは、ゆっくり静か ⇒徐々に盛り上がって行き ⇒遂には昇天系の構成)

とても米国バンドとは思えない程、ブリティッシュの香りのする旋律です。
同期デビューのクイーンのボヘミアンラプソディの対抗勢力に成り得る楽曲です。



Dream On



同じエアロスミスの数あるバラードソングの中でも
猪木の「卍固め」「チョークスリーパー」的な必殺ナンバーでありながら、
コンサートのセットリストの定番/鉄板です。

因みに、収録されているエアロのオリジナルアルバムは、
記念すべきファーストのAerosmith/邦題:野獣生誕(73年)に収録されています。


エアロスミスのバラード3



個人的に「Walk This Way」(75年)の次に気に入ったエアロスミスの曲であり、
如何にも80年代に活躍していたハードロックバンドが放つ
典型的な80'sパワーバラードのAngel/エンジェル(87年)です。

やはり未だ個人的に「ミスアシング」よりも圧倒的に好きです。



エンジェル



エアロスミスのオリジナルアルバムだと…
Permanent Vacation/パーマネントバケーション(87年)に、収録されていて、
キムタクドラマ「エンジン」(05年)の主題歌にも起用されました。

前年の「プライド」(04年)の主題歌ボーントゥラヴユー(クイーン/95年)に続いて、
所謂“ハードロック御三家”のナンバーが、ドラマに使用されました。
残るはKISSですが、果たして起用されるのか…

余談ですが、松たか子もエアロが好きみたいです。



アニメ&電子書籍「ジョジョ」VODで見る順【1部~8部】
スティッキーフィンガーズの元ネタ【ブチャラティのスタンド】
セックスピストルズの元ネタ【ミスタのスタンド】
キングクリムゾン&エピタフの元ネタ【ディアボロ ドッピオのスタンド】
ブラックサバスの元ネタ【ポルポのスタンド】
ホワイトアルバム&ジェントリーウィープスの元ネタ【ギアッチョのスタンド】
メタリカ&ロォォドの元ネタ【リゾットネエロのスタンド】

U-NEXT

 ↓↓↓
U-NEXT アニメカテゴリーのページへ

hulu

 ↓↓↓
Huluのアニメ専用ページへ


U-NEXT