スタンド使いになってから薬膳料理以上の効力を発揮し医者要らずのメニューを提供してしまう
杜王町のイタ飯屋「トラサルディー」シェフであるトニオトラサルディーの元ネタは、
アメリカの5人編成「グランジロック」バンドの雄Pearl Jam/パールジャムです。

イタリア料理を食べに行こう
⇒ジョジョ第1部の元ネタ一覧 ⇒ジョジョ第2部の元ネタ一覧
⇒ジョジョ第4部の元ネタ一覧
⇒ジョジョ第5部の元ネタ一覧 ⇒ジョジョ第6部の元ネタ一覧
⇒ジョジョ第8部の元ネタ一覧
⇒ジョジョ…VODの無料動画を視聴する手順【U-Next Hulu &アマプラ購入も】
パールジャムの元ネタとは【トニオのスタンド】
70年代ハードロックとパンクを足して2で割った様な古臭くて新しい?「グランジロック」とは、
ニルヴァーナの「Smells Like Teen Spirit」(91年)の突然のヒットを皮切りに、
ウイルスの如く世に蔓延したロックのサブジャンルで、
後年、グランジロック =オルタナティブロックの狭義というカテゴリーになります。
「Smells Like~」の地殻変動レベルでのブレイク…同年デビューのパールジャムは、
当時ニルヴァーナのライバル的な位置付けだった様な気がしました。
![]() Ten | ![]() Vs |
バンドの定番ナンバーAlive/アライブは、1stアルバム「Ten」(91年)に収録されています。
そしてレッドツェッペリン風なHRサウンド「Animal」「Rearviewmirror」は、
次作「Vs.」(93年)に収録されています。
グランジバンドの曲名 =単語一語が多くて、何だかぶっきらぼうな(中二病な)印象です。
ヘビーメタル VS グランジ
地面を見てばかりのうつむき加減な日陰者が、突如キレる陰気で陰鬱な「グランジロック」は、
青空の下で、真夏の浜辺で、マッチョイムズ全開の開放的且つ横柄で傲慢な体育会系が、
女友達もガールフレンドも困らない煌びやかな80年代ハードロック/ヘビーメタルの天敵です。
差し詰め陰キャ VS 陽キャとか…
又(筋トレ前の)松本人志 VS とんねるずの図式に近いかもしれません。

Vitalogy
どうもチェック柄のネルシャツのイメージって、
(昔)グランジ切っ掛けの90年代ロック (今)アキバ系ヲタクです。
カテゴリ
タグ