周囲の物体を無色透明にする能力を持ったスタンドAchtung Baby/アクトンベイビーの元ネタは、
路線変更したU2のアルバムタイトル(91年)です。

やばいものを拾ったっス!
そう言えば、透明の赤ちゃんもボノ( =U2のボーカル)もグラサンをしていました。
⇒ジョジョ第1部の元ネタ一覧 ⇒ジョジョ第2部の元ネタ一覧
⇒ジョジョ第4部の元ネタ一覧
⇒ジョジョ第5部の元ネタ一覧 ⇒ジョジョ第6部の元ネタ一覧
⇒ジョジョ第8部の元ネタ一覧
⇒ジョジョ…VODの無料動画を視聴する手順【U-Next Hulu &アマプラ購入も】
アクトンベイビーの元ネタとは【透明赤ちゃんのスタンド】
数多いたポストパンク/ニューウェイブ系バンドの中で、只一組だけ不動のメンバーで、
常時最前線で活動し続けるU2ですが…「ヨシュアトゥリー」(87年)までの
まじめで真っ直ぐで汚れを知らない80年代のサウンドと打って変わって、
90年代の方向性は、何をトチ狂ったかと思われる程、真逆な位に路線変更します。
ダンスミュージック・テクノ・ハウスビートそして60年代サイケデリックサウンド等々を取り入れた
ぶっちゃけると…当時流行っていたThe Stone Roses(89年)を代表とする
「マンチェスターサウンド」(日本の雑誌媒体では“おマンチェ”とも呼称)の
イイとこ取りみたいな(つまり“あざとい”)サウンドです。

Achtung Baby
マンチェスターブームな最中、多くの新人バンドが夢見て頑張る中で、
前作で世界的な名声を得たバンドが、美味しい部分をかっさらって行った感じです。
ある意味、問題作と言えましょう。
上京した地方民の都会デビューみたいな変わりっぷりでしょうか。
或いは、モノトーンな陰キャ ⇒カラフルな陽キャへの変貌に近いとも言えます。
スキャンダル発覚に裏切られた気分のドルヲタな心境かもしれません。
逆に、ロックが苦手な(洋楽の)音楽リスナーなら入り易いと思います。
カテゴリ
タグ