「ジョジョの奇妙な冒険」の第4部( =ダイヤモンドは砕けない)に登場する広瀬康一は、
キャラの立ち位置的に…藤山起目粒(すごいよマサルさん)・酒留清彦(ピューと吹くジャガー)や
青木速太(明稜帝 梧桐勢十郎)・胡女浩司(名門多古西応援団)でしょうか。



広瀬康一(エコーズ)



広瀬康一も「矢」がブッ刺さって「スタンド」使いとなり、
ACT1 ⇒ACT2 ⇒ACT3と段階を踏んで、脱皮~進化する「エコーズ」というスタンド名です。
形態を変え進化して行く設定と言えば…「機甲創世記モスピーダ」の敵軍「インビット」のメカ
「バトル・ウォーマー」を思い出します(イーガー ⇒グラブ ⇒ガーモ ⇒ゴース)。

吹き出しの効果音( =擬音)が、対戦相手にへばり付いて、
反復して鳴っている能力から「エコーズ」というネーミングでしょうか。


ジョジョ第1部の元ネタ一覧  ⇒ジョジョ第2部の元ネタ一覧
ジョジョ第4部の元ネタ一覧
ジョジョ第5部の元ネタ一覧  ⇒ジョジョ第6部の元ネタ一覧
ジョジョ第8部の元ネタ一覧
ジョジョ…VODの無料動画を視聴する手順【U-Next Hulu &アマプラ購入も】


エコーズの元ネタとは【広瀬康一のスタンド】



広瀬康一のスタンド「エコーズ」の元ネタとなった洋楽曲は、東方仗助と同様に…
イギリスの4人編成のプログレバンドであるピンクフロイドのEchoes/エコーズ(71年)で、
そして収録アルバムは、Meddle/邦題:おせっかいです。

因みに…アブドーラザブッチャーのテーマ曲で有名な「吹けよ風、呼べよ嵐」も入っています。



Meddle



「Meddle」の最後に収録されている「エコーズ」は、トータル23分越えの大作ナンバーです。
ピン…ピン…ピン…とイントロから始まって、耳を傾けると、
まさに不思議な空間というか特殊な宇宙に誘われます。

幻想的なもわ~っとしたサウンド、ゆったりとした浮遊感漂うボーカルに、
(後期ビートルズに登場しそうな)シンフォニックな旋律が入って来て、
徐々に盛り上げて行きオルガン・ブルージーなギターが、混ざり合います。

ミドルパートでは、エコーと言うだけあって、成仏できない地縛霊の如く
ホラー映画に近い悲鳴みたいな(楽器で表現している)残響が、四方八方で鳴り響いています。

そして遠くの方で、バンドが何か演奏していて、凄く立体的な音の構築に聴こえます。
エンディングは、音が何処か彼方へ去ってしまう感じの展開で、全体的に何だか凄い作品です。
U-NEXT