「ジョジョの奇妙な冒険」の第1部( =ファントムブラッド)に登場するキャラクターで、
ブラフォードと並び)ディオブランドーの僕で、何処をどう見てもラオウ( =北斗の拳)な
タルカスの元ネタは、「EL&P」ことエマーソン・レイク&パーマーの人気アルバムからの由来です。



第6話「あしたの勇気」

第7話「うけ継ぐ者」


メンバーの1人グレックレイク( =元キングクリムゾン)は、ベース&ボーカルを兼任で、
個人的見解として、「マイウェイ」なんか歌ったら似合いそうな声質です。


ジョジョ第1部の元ネタ一覧  ⇒ジョジョ第2部の元ネタ一覧
ジョジョ第4部の元ネタ一覧
ジョジョ第5部の元ネタ一覧  ⇒ジョジョ第6部の元ネタ一覧
ジョジョ第8部の元ネタ一覧
ジョジョ…VODの無料動画を視聴する手順【U-Next Hulu &アマプラ購入も】


タルカスの元ネタとは…



「EL&P」のセカンドアルバムであるTarkus/タルカス(71年)は、
特にアルバム収録曲の中でも表題曲でもあるトータル20分の
7パートから成る組曲「タルカス」が、グループの代名詞的とも言える作品です。
キースエマーソンの鍵盤は、ハモンドオルガンがメインの音となっています。

大河ドラマ「平清盛」(12年)で「タルカス」のオーケストラ版が、使われてたみたいです。



TARKUS



アートワークを見て、直ぐにピンと来たジョジョ読者もいるかと思いますが…
「第4部」ラスボスの吉良吉影のスタンドであるシアーハートアタックを想起したかと思います。
加えて「ウルトラセブン」登場の恐竜戦車でしょうか。

タルカスの鼻の両穴 =砲門になっていて、サシで勝負の際、
ガンダム( =RX-78)頭部テンプル辺りのバルカン砲みたいに、
近距離から直撃を喰らったら一溜まりも無いでしょう。

それから左右のキャタピラ部分の側面に、ホワイトベースのメガ粒子砲の様な
一撃必殺の威力を持っていそうな長距離砲が備えられていて、
硬質の対象物に対しても貫通力が有りそうです。


ワールドプロレスリングのOP曲



恐らく(日本において)世間的には、EL&Pの各作品/楽曲群よりも
Emerson・Lake&Powell/エマーソン・レイク&パウエルの名義で発表した
「The Score」(86年)の方が、耳にする機会が多く圧倒的に有名かもしれません。

何故ならばワールドプロレスリングのOP曲として、使用されているからですw



エマーソン、レイク&パウエル+2



「The Score」は、イントロからシンフォニック且つ雄々しい行進曲チックなナンバーです。
しかし世間一般では、インストナンバーだと思われてる節があるかもしれまでんが、
途中からグレックレイクの(太く歌い上げる系の)ヴォーカルが入って来ます。

アルバムも本家本元EL&Pよりは、全体的に随分と聴きやすいです。
U-NEXT