CM使用曲-車のカテゴリ記事一覧

プリプリマンは、「7人の悪魔超人」初登場時にセンターの位置にいた幻の悪魔超人です。団塊ジュニア/第2次ベビーブーマー男子における知名度は絶大な超人です。

まんが王国

カテゴリ:CM使用曲-車

I Was Born to love you…クイーンの車のCMソング

スバルの自動車「新型インプレッサ」のCM(人生を輝かせるクルマ編)で、
又してもクイーン版のI Was Born to Love You/ボーントゥラヴユーが使用されていました。
確かに(特に青空の下)真っ直ぐなアスファルトを車で走り飛ばすシチュエーションには、
クイーンの数ある楽曲の中でも取分けて爽やか疾走ナンバーなので、やはり似合うBGMでしょう。



I Was Born To Love You



フレディの死後…色々なクイーンの曲が、CMソングで使用される様になって行くので、
テレビから流れる度に、映像に15秒間釘付けになり興奮しました。
寝そべってCDをステレオで聴く場合とは、また一味違った味わいを感じます。

振り返ると…CM以外にもキムタクのドラマ「プライド」(04年)主題歌を初め
色々な媒体の使用曲として、枚挙に暇が有りません。
引く手あまたな「ボーントゥラブユー」は、今後も何かしらのCMに使われる可能性大です。


クイーンのOfficial Youtube…全曲の再生回数一覧【1位の曲は何億回?】
クイーン「ママーウーウウウー♪」曲名とは
ボヘミアンラプソディのエンディング曲とは
クイーン…ズンズンチャ!ドンドンパッ!曲名判明
クイーン…バーイセコ♪とかバイセコー♪曲名判明
クイーンの泣ける曲とは
クイーンのベースで始まる曲一覧
ボヘミアンラプソディのサントラ収録曲&映画の曲順
Queen…Greatest Hits1・2・3の収録曲
クイーン…Jewels&Jewels2の収録曲
クイーン…Greatest Hits In Japan(ベスト12)の収録曲
クイーンのアルバム順番1  ⇒クイーンのアルバム順番2
クイーンのアルバム順番3  ⇒クイーンのアルバム順番4
クイーン「空耳」一覧


クイーンヴァージョン「I Was Born to Love You」とは…




ボーン・トゥ・ラヴ・ユー (2011 Remaster)



クイーン版のI Was Born to Love You/ボーントゥラヴユーは、
15枚目のオリジナルアルバムであるメイドインヘヴン(95年)の収録です。
のっけから勢いのあるアクティブなナンバーなので、
ほぼバラード群で占める当アルバムの中で、ぶっちゃけ浮いていますw


【クイーン初心者ガイド】I Was Born to Love Youとは…
作曲フレディ
収録オリジナルアルバムメイドインヘブン(95年)
収録ベストアルバムグレイテストヒッツ3(日本盤/99年)
収録ベストアルバムクイーン インヴィジョン(00年盤)
収録ベストアルバムジュエルズ1(04年)
収録ベストアルバムクイーン インヴィジョン(08年盤)
収録ベストアルバムクイーンフォーエヴァー
~ベストオブラヴソングス(日本盤/14年)
空耳アワー仮眠する
(Coming Through)
空耳アワーあの名人 不利で カンニングする
(An Amazing Feeling Coming Through)


元々「ボーントゥーラブユー」は、フレディのソロ「Mr.バッドガイ」(85年)の収録曲ですが…
(当時の傾向を反映する様な)軽快なシンセポップのオリジナルバージョンと違い
力強いロックテイストなQueenバージョンとして、生まれ変わりました。


フレディヴァージョン「I Was Born to Love You」とは…




ボーン・トゥ・ラヴ・ユー (2019スペシャル・エディション)



Mr Bad Guy (Special Edition)



初めて「ボーントゥラブユー」を耳にしたCMは、「ノエヴィア化粧品」で、
フレディーマーキュリーのソロヴァージョン(85年)で、
所謂(当時の音楽背景を反映する)シンセポップ風な作りで、軽快なサウンドでした。

You Tubeでも視聴できますが…フレディのソロアルバム「Mr.バッドガイ」(85年)のCDには、
「ボーントゥラブユー」の12インチのリミックスヴァージョンが収録されていて、
出だしでボーカルの多重録音「An amezing feeling♪」から始まる通常タイプと違い
シンセの間奏パートから始まり、演奏時間も倍ぐらいあります。

当時は、「週刊少年ジャンプ」「ファミコン」大好き小学生だったので、
「ノエヴィア化粧品」のCMで、「An amezing feeling♪」を耳にしたものの…
映画「フラッシュゴードン」のテーマ ≠Queenとか、
ボーントゥラブユー ≠ボーカルはフレディという洋楽の知識皆無な認識でした。


ボーントゥラヴユー使用CMとは…



クイーン版「ボーントゥラヴユー」は、キリン「一番搾り」(96年)のCMソングとか、
日清「カップヌードル」(11年)のCMソング(替え歌w)は、無論知っていました。

しかしアサヒの清涼飲料水「SUPER H2O」のCM(06年)にも使用されていたとは、
(当時、気付かず見逃していたか…)知りませんでした。

映像の中で、佐藤琢磨のロードレース用の自転車を漕ぐスピードと、
曲のテンポが、凄くマッチングしていると思いました。
視聴者に対して、風の如く爽やかな疾走感が、伝わる画だと思います。


ボーントゥラヴユー好き芸能人とは…



【坂上忍…クイーンを聴く芸能人か】



ネバーエンディング・ストーリーのテーマ



伝説のチャンピオン使用CM( =UCC缶コーヒー「メジャー」)に、出演した世良公則は、
「直撃!シンソウ坂上SP」のQueen特集の回(18年12月13日放送)で、
奇遇にも(?)ゲスト出演していました。

そしてテレ東「タモリの音楽は世界だ」で、デーモン小暮閣下と共に、
納得の行かないボヘミアンラプソディを披露した(96年)森公美子も
(世良の)隣に座ってました(原曲をブチ壊す是方博邦のギターソロも酷かった記憶)。

最後に、番組MCである坂上忍が、かつてI Was Born To Love You(85年)の
日本語カバーを出していた事実(85年!)をカミングアウトしましたw
(同カテゴリーには、羽賀研二の「ネバーエンディングストーリー」が存在します。)

【三田友梨佳…クイーンを聴く女子アナか】


“ミタパン”こと三田友梨佳アナの発言が、何かと注目される番組である
「グッディ!」(18年11月30日放送)でもクイーンが、取り上げられていました。

因みに、ミタパン(87年生)は、
「プライド」の主題歌 = クイーンの曲という印象が強いと発言しました。

【フレディな山崎夕貴…「ボーントゥラヴユー」を歌う女子アナか】


“ヤマザキパン”ことフジの女子アナ山崎夕貴は、
(旦那である)おばたのお兄さんのインスタグラム(19年1月19日)の
動画の中で、フレディマーキュリーの(一応)恰好をして現れました。
カツラ +ヒゲ +白のランニング&ズボンで、“山崎フレディ”の完成です。

そしてバックから流れる「I Was Born To Love You」(95年)に合わせて、
ステージパフォーマンス的な動き( =失笑できる再現性)を披露しました。
(女子アナブーム勃興時とか)一昔前ならば、到底考えられない様な
とてもキー局の女性アナウンサーとは思えない様な思い切った行動です。



ボヘミアン・ラプソディ(オリジナル・サウンドトラック)



「ワイドナショー」(18年1月27日放送)で、映画「ボヘミアンラプソディ」が、
国内での興行収入が、何と100億円を越えて、
そして観客動員数727万到達であると、(番組進行役の)東野幸治が伝えました。

そして山崎夕貴は、父親の影響で、(学生時代から?)ずっとクイーンを聴いていたみたいで、
映画「ボヘミアンラプソディ」は、(リピート含め)3回鑑賞したとコメントしました。

ヤマザキパン曰く、“ボへプ”3回目の上映を観た後に、
後輩女子アナ達( =誰か不明)と一緒に、仮装してカラオケに行く予定だったらしく…
練習がてら旦那のネタに使うカツラを借り(気分も良かったのも手伝ってか)、
似非フレディーの(再現度の低い)パフォーマンスをしたみたいです。

【稲葉篤紀の登場曲…クイーンの「ボーントゥラブユー」だった】


稲葉篤紀(72年生)は、小久保裕紀から「侍ジャパン」の監督を受け継いで、
野球の世界的な大会という大舞台で、大役を務める運びとなりました。

因みに、稲葉監督の現役時代( =日ハム時代)の登場曲は、
何と「I Was Born To Love You」でした。
拡がりのある大仰しいフレディの歌い出しが聞こえると…球場に響き渡ると…
バッターボックスに入る前に、ボルテージが急上昇するでしょう。

車のCM…クイーンの使用曲の一覧【トヨタ ホンダ スバル】

車のCMに使用されたクイーンの曲一覧です。


トヨタ「C-HR」CMの使用曲…炎のロックンロール



トヨタの車「C-HR」のCM使用曲が、
何とKeep Yourself Alive/邦題:炎のロックンロール(73年)でした。
テレビから聞き覚えのある津軽三味線風ギターが流れてきたので驚きました。



Keep Yourself Alive



今までフレディ作のピアノ入りクイーン王道曲は、沢山CMで使われましたが…
ブライアン作のギターオリエンテッドで、
しかも定番鉄板グレイテストヒッツ1(81年)未収録曲の選曲が意外でした。


ホンダ「Mobilio」CMの使用曲…キラークイーン



何故、キャッチコピーが「The Power of Dreams」なのか未だに判りませんが…
ホンダの「Mobilio」という車のCM(04年)で、
KillerQueen/キラークイーン(74年)使用されていました。



キラー・クイーン [Explicit]



CM後半で、「Mobilio」の助手席に乗る黒のストレートのロングヘアーの美人な外国人女性と、
クイーンの楽曲とが、きちんとマッチしていると思います。
ちゃんと画面の右下に、白い文字で「♪Queen」と表記されていますw


ホンダ「Grace Hybrid」CMの使用曲…Somebody To Love



ホンダの車「Grace Hybrid」のCM(15年)に、
Somebody To Love/邦題:愛に全てを(76年)が、使用されていました。



愛にすべてを



ところが、耳に入って来るボーカルが、全然フレディーマーキュリーの声ではありません。
女性ボーカルみたいですが、誰だか判りません。


スバル「新型インプレッサ」CMの使用曲…I Was Born to Love You




I Was Born To Love You

I Was Born To Love You


 ↓↓↓
スバル「新型インプレッサ」CMの使用曲である
クイーン版のI Was Born to Love You(95年)の記事コチラです。


ホンダ「FIT RS」CMの使用曲…イッツアビューティフルデイ



たまたまテレビで視聴した車のCMに使用されてるクイーンの曲が、
(今までCMで使われていた様な)シングルの有名曲では無いので、驚きました。



イッツ・ア・ビューティフル・デイ (2011 Remaster)



ホンダ「FIT RS」という車のCM(07年)で、
It's a Beautiful Day/イッツアビューティフルデイ(95年)のピアノの調べ&フレディの歌声が、
いきなり流れて来て、珍しいマニアックな選曲だと思いましたw
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
どうもプリプリマンです
最近の記事
Copyright © プリプリマン(悪魔超人)のヘッドバット = ヒップアタックか All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます