「ジョジョの奇妙な冒険」第6部( =ストーンオーシャン)では、
ディオブランドーの息子の1人であるウンガロが登場します。
鉄腕アトム・鉄人28号・マジンガーZ等が、カリフォルニアの青い?上空を飛ぶ始末wwwな
マンガ・絵本・絵画から有名なキャラが、3Dで飛び出し街中を群衆を
混乱させるスタンド「ボヘミアンラプソディ」の元ネタとは…

[まとめ買い] ジョジョの奇妙な冒険 第6部 モノクロ版(ジャンプコミックスDIGITAL)
⇒
ジョジョ第1部の元ネタ一覧 ⇒
ジョジョ第2部の元ネタ一覧⇒
ジョジョ第4部の元ネタ一覧⇒
ジョジョ第5部の元ネタ一覧 ⇒
ジョジョ第6部の元ネタ一覧⇒
ジョジョ第8部の元ネタ一覧⇒
ジョジョ…VODの無料トライアル動画を視聴する手順【U-Next Hulu &アマプラ購入も】⇒
U-NEXT アニメカテゴリーのページへ
⇒
Huluのアニメ専用ページへ
ボヘミアンラプソディの元ネタとは【ウンガロのスタンド】
フレディの化身とも言える渾身のナンバーの
Bohemian Rhapsody/ボヘミアンラプソディは、
トータル6分近くありつつもシングル曲な冒険作・意欲作・野心作です。
●
アカペラで優しく始まるオープニング ↓↓↓
●
「ママ~♪」とピアノの奏でる美旋律のバラード ↓↓↓
●
「ママミヤ♪ママミヤ♪」と重厚なオペラ ↓↓↓
●
ヘッドバンギングしてしまうハードロック ↓↓↓
●
静かに迎えるエンディングと、プログレッシブロックに通ずる定型無視の楽曲で、約6分間…目まぐるしい展開で、
てんこ盛りな内容で、グイグイグイグイと攻め込みまさに圧倒的且つ圧巻です。
4枚目のオリジナルアルバムである
A Night At The Opera/邦題:オペラ座の夜(75年)の
まさにハイライトの位置( =11番目/全12曲収録中)に、収録されています。

A Night At The Opera (2011 Remaster)
余談ですが…「ボヘミアン」一語だと、葛城ユキ唯一のヒット曲のタイトルになってしまいます。
(※「ひょうきんベストテン」では、山田邦子でした。)
小川彩佳…クイーンを聴く女子アナさん
小川彩佳は、テレ朝時代「報道ステーション」(~18年9月)の顔だった筈が、
フリーランスの女子アナとなり僅か1年も経たない内に…
ライバル局TBS「news23」(19年6月~)のメーンを張るという
プログレッシブロックも真っ青な急展開をやってのけてしまい、世間を驚かせました。
中央に写っている女子アナが、麗しき小川彩佳です。

テレビ朝日女性アナウンサー 2018年 カレンダー 卓上 A6 CL-287
そしてクイーンの曲を聴く(聴いた事がある)芸能人達は、
もはや男女の性別を超越しています。男女の垣根を超えています。
洋楽のロックバンドとかロックナンバーとか、
ましてやハードロック =圧倒的に男性リスナーが占める…という概念を
見事に突き破っている、まさにブレイクスルーしていると思います。

卓上 テレビ朝日女性アナウンサー カレンダー 2015年
やはり小川彩佳も例外ではありません。
(小川彩佳 =ハードロック好きリスナーとしての側面もあるので、中々侮れません。)
自身の公式ブログの記事(18年11月16日付)に、たまたま目を通したら…
クイーンの存在を知る切っ掛けとなったのが、
高校時代( =85年2月生なので、00~02年辺りか)に観た
映画「ウェインズワールド」(92年)の「ボヘミアンラプソディ」みたいです。
確かに「ボヘミアンラプソディ」のハードロックパートになった途端に、
主人公の2人が、車を運転しながら揃って、
ヘッドバンギングするシーンは、笑ってしまいます(名シーンです)w
同記事には他にも…
●懐かしのラヴァーボーイ(原題:Good Old-fashioned Lover Boy)
●愛にすべてを(原題:Somebody to Love)
●ドントストップ ミーナウ(Don’t Stop Me Now)
も記載されています。
有吉弘行…クイーンを聴く男性芸能人
芸能人のお宅に訪問してTVゲームするだけの斬新なw「テレ東」の番組
「有吉ぃぃeeeee!」(18年12月23日放送・Sマリオパーティー)で、
キンタローの家に行く途中の「経堂すずらん通り商店街」で立ち寄った
インドカレー屋「ハティ」の口髭の店員に向かって…
有吉は、
わぁ凄い フレディーマーキュリーだと言いました。
ヒルナンデス(18年11月23日放送)の「究極の選択」という企画で、
素人同士( =女子大生コンビ VS フランス男子留学生)が、
回転寿司チェーン店「くら寿司」で、何皿食べられるか対決しました。
プロフィールで、女子大生2人とも「好きな芸能人」の項目に、
何と(忖度なのか)“有吉弘行”と載せていて、滝菜月アナが、紹介したら…
有吉が、
私の好きな芸能人は、フレディーマーキュリーです。と唐突に言いました。
すかさず南原が、
昨日(映画「ボヘミアンラプソディ」を)観たからじゃねぇかよ。とツッコミが入りましたw

【メーカー特典あり】ボヘミアン・ラプソディ(オリジナル・サウンドトラック)【特典:ステッカー付】
確かに、有吉の公式ツイート(18年11月21日付)には、自身の「最高でした。」の呟きと供に、
略して「ボヘラプ」こと映画「ボヘミアンラプソディ」のデカい看板が壮観な
「TOHO CINEMAS」の建物の画像が載っていました。
何故、洋楽(厳密にはロック)と結び付くイメージが沸かない有吉弘行が、
「有吉ぃぃeeeee!」で、「フレディーマーキュリー」の言葉を発したのかと辻褄が合いました。
という事は…有吉弘行は、「オリジナルサウンドトラック」CDに収録されている
「Bohemian Rhapsody」の革新性とか、「Live Aid」の伝説のメドレー等、
Queenの文化遺産的レジェンダリーな楽曲群を耳にしているという証明です。
櫻井翔…クイーンを聴く男性芸能人
結成20周年目に突入 =平成最終年の最初の月に、
突然ビックリな(東京オリンピック後?)活動停止を発表した「嵐」の櫻井翔が、
雑誌「女性自身」のサイトで、20個の質問に答えていました(18年12月30日付)。
で、9つ目の質問である「最近ハマったことは?」という質問に対し…
櫻井翔は、
「ボヘミアン ラプソディ」を見たからクイーンをよく聴いていますと応えています。
石原良純…クイーンを聴く男性芸能人
「ワイドナショー」(19年1月27日放送)は、「マイコン」こと石原良純が出演しました。
で、自身の娘( =中学1年)が(見に行きたかったみたいで)、
先週の日曜「ボヘミアン・ラプソディ」を鑑賞したみたいです。

【メーカー特典あり】ボヘミアン・ラプソディ(オリジナル・サウンドトラック)【特典:ステッカー付】
良純は、「僕、置いてかれちゃったんですけど」とコメントしていましたw
なので「年代関係無い」とも言っていました。
やはりクイーンは、過去のCMソング達のヘビーローテーションでの洗脳とか、
今回の映画の想定外のメガヒット~ロングラン公開も有りますが、
性別・世代を超えて、人の心に訴える存在なのだと再認識しました。
松本人志…クイーンを聴く男性芸能人
「ワイドナショー」(19年1月27日放送)の冒頭のニュース/話題で、
映画「ボヘミアンラプソディ」が、興行収入100億円を突破して、
観客動員数727万人であると(実質、番組進行役の)東野幸治が伝えました。
東野幸治は、鑑賞したみたいで、
クイーンの楽曲は、(本人曰く)全く知らない松本人志も
先週ぐらいに、遂に「ボヘミアンラプソディ」を鑑賞したみたいです。
良かったんやけど…何か…ちょっと…(フレディ役の)出っ歯が気にならないスか?
やり過ぎじゃないですか? 本人、あんなに出っ歯やったっけ?とコメントしましたw
くっきー(川島邦裕)…クイーンを聴く男性芸能人
上田竜也が主演の日テレのドラマ「節約ロック」が、放送スタートしました(19年1月~)。
で、「野性爆弾」の“くっきー”こと川島邦裕( =天山広吉に似てる方)が、
ドラマの中で、「ロックの神様」という役で、10人のロックミュージシャンに扮し
登場するみたいで(再現度は、各々視聴者に委ねられますが…)つまりコスプレです。

クイーン・ライヴ!! ウェンブリー1986
10人のロックスターの中で、フレディマーキュリーが、やはりチョイスされていましたw
ステージ衣装は、Queen最後のツアー「マジックツアー」(86年)仕様です。
サイト「オリコンニュース」に掲載されていた画像を見ると、
くっきーは、ちゃんとフレディと同様に、黄色い防弾チョッキみたいなジャケットを着用し
例の独特なマイクスタンドを持っていますwww
体型・腹の出具合で(クイーンのコピーバンドQueenessの)フレディエトウを思い出しました。
バンドは、映画
ボヘミアンラプソディ(18年)の
ハイライト場面と言っても過言では無い「ライブエイド」(85年7月)から
約1年後に、スタジアムレベルの大規模な欧州ツアーに出ます(86年6月~8月)。
バンドにとって最後のツアー「マジックツアー」のステージ上での
フレディマーキュリーの雄姿(&くっきーのコスプレ具合)を
お茶の間で、DVDで堪能する場合…「ライヴ アットウェンブリースタジアム」があります。
ガリットチュウ福島…クイーンを聴く男性芸能人
「行列のできる法律相談所」(19年2月3日放送)のテーマは、
「私、あの人を妬み嫉みましたSP」で、今回ゲスト出演だった人物が、
何と言っても(個人的に…鈴木京香と麗しさ =双璧な位置な)草刈民代でした。
そして(今回は、バレリーナ/女優では無く)歌手「草刈民代」は、
4月6日/7日( =東京コットンクラブ)&4月30日( =名古屋ブルーノート)で、
記念すべきデビューライブを行うみたいです。
しかし草刈民代にとって、「バレエ」と「歌」では、
“表現する”という点 =異なる分野みたいで、どうやら難しいみたいです。

草刈民代 最後の“ジゼル"【Blu-ray Disc】
なので、歌いつつバレエの如くステージアクションをするwフレディマーキュリーに対し
(草刈民代は)
情熱的に歌い 唯一無二の存在であるF・マーキュリーは 本当に凄いと、テロップで出ていました。
(やはり草刈民代も御多分に洩れず映画「ボヘミアンラプソディ」は、鑑賞したみたいで)
その一方で草刈民代は、ある時(クイーンの)ドキュメンタリー映像を観て、
まぁ凄い って言うか素晴らしいと思って、やっぱり歌の何か表現の極みじゃないけど
これは凄いわと思って、やっぱり歌手といったら特別な人とコメントしていました。

クイーン・ライヴ!! ウェンブリー1986
で突然…収録スタジオの袖から(ガリットチュウの福島扮する)フレディが登場しました。
コスチュームは、映画でも圧巻且つ圧倒的なハイライトシーンとなる
チャリティーコンサート「ライブエイド」(85年)仕様です。
例の独自のマイクスタンドを持ち
We will rock youのイントロの“
ドンドン!パン!”を足踏みし
雛壇の宮迫が、「フレディマーキュリーさんですよね?」と伺ったら…
福島は、「あ、違います 総合格闘家ドンフライです」とワンツーを打ち始めましたw
寧ろ初めてドンフライを雑誌「週刊プロレス」とか
ワールドプロレスリングで見た時に(97年)、
フレディマーキュリーが脳裏に浮かびました。