プリプリマン(悪魔超人)のヘッドバット = ヒップアタックか

プリプリマンは、「7人の悪魔超人」初登場時にセンターの位置にいた幻の悪魔超人です。団塊ジュニア/第2次ベビーブーマー男子における知名度は絶大な超人です。

まんが王国

記事一覧

洋楽情弱ゥ…キラークイーンの元ネタ【吉良吉影のスタンド】

「ジョジョの奇妙な冒険」の第4部( =ダイヤモンドは砕けない)のキャラ
吉良吉影( =途中から川尻浩作へ)は、3種のスタンドを操り、
段階を経た各スタンド名は、キラークイーンシアーハートアタックバイツァダストと、
全て元ネタは、洋楽無知な情弱でも知ってるクイーンの曲名を使用しています。



吉良吉影は静かに暮らしたい その1



シアーハートアタックの元ネタ【吉良吉影のスタンド】
バイツァダストの元ネタ【川尻浩作のスタンド】
ボヘミアンラプソディの元ネタ【ウンガロのスタンド】
メイドインヘヴンの元ネタ【エンリコプッチのスタンド】



アニメ版&電子書籍版「ジョジョの奇妙な冒険」…VODで見る順番とは
U-NEXT アニメカテゴリーのページへ
Huluのアニメ専用ページへ


キラークイーンの元ネタとは【吉良吉影のスタンド】



まず「キラークイーン」は、指で爆発させる能力を持つスタンドですが、
歌詞の「ダイナマイト ウィズ ア レーザービーム♪」の部分が、モチーフなのかもしれません。
しかも名字の「吉良」と「Killer」を引っ掛けているみたいです。



キラー・クイーン [Explicit]



可愛くてキュート且つチャーミングそれでいて気品ある雰囲気を漂わせるポップソングで、
大胆にも曲名にバンド名を施したKiller Queen/キラークイーンは、
イギリスの4人編成のハードロックバンド且つ国民的グループであるクイーンの
3枚目のアルバムであるシアーハートアタック(74年)に収録されています。



Sheer Heart Attack (2011 Remaster)



1枚目のアルバム・2枚目のアルバムでは、ハードロック或いは複雑な大作ナンバーの
どちらかを世に提示していたクイーンが、ビートルズにも通ずる?ポップセンスもあるぞと、
言わんばかりに放ったプリティー且つ甘いお菓子の様な曲です。

恐らく…ビートルズ好きとか、カーペンターズ好きとか、
又は、ハードロックを聴かない層をも虜にするであろう魅力を持つ
所謂一つのラジオフレンドリーな曲ではないかと思います。

間奏のブライアン・メイが奏でるピッピッピ ピピピー♪ピッピッ ピピピピー♪のギターソロが、
(長身+モジャ頭の男性のギャップからか)凄くチャーミングに聴こえます。
ジミーペイジ・リッチーブラックモアだったらまず弾かないであろう可愛いギターソロです。


クイーンの輝ける歴史において“鉄板”ソングなので、
ベスト盤の「グレイテストヒッツ」(81年)や
企画盤の「ジュエルズ」(04年)にもキッチリバッチシ収録されています。

遂に「アカデミー賞」4部門受賞してしまった
映画(略して“ボヘラプ“とか”ボラプ”こと)ボヘミアンラプソディ(18年)の
サントラ盤にもトラックリストに、ちゃんと名を連ねています。


アニメ版&電子書籍版「ジョジョの奇妙な冒険」…VODで見る順番とは

U-NEXT

 ↓↓↓
U-NEXT アニメカテゴリーのページへ
hulu

 ↓↓↓
Huluのアニメ専用ページへ


空耳「頑張れ田渕」の元ネタ…キラークイーン



毎度御馴染み流浪の番組且つ森田一義の最長寿番組「タモリ倶楽部」の老舗コーナー
「空耳アワー」で紹介された「頑張れ田渕」(英語の歌詞:Gunpowder Gelatine)の
元ネタとは…クイーンのKiller Queen/キラークイーン(74年)です。



キラー・クイーン [Explicit]



改めて(ツェッペリン影響下な)ハードロックバンドとしてデビューしたクイーンが放つ
ポップ且つキャッチーで、キュート且つプリティーな上品な味のお菓子の様なサウンドです。
或いは、色々とフルーツが詰まった美味しい輪切りの状のロールケーキの様な楽曲です。


小川彩佳…クイーンを聴く女子アナさん



八木麻紗子・森葉子と並んで、「テレ朝」長身美人女子アナの一角を担う(と思っている…)
小川彩佳は、かつて担当していた「報道ステーション」のブログ記事(14年8月22日付)では、
「サマソニ」でQueen+アダムランバートを観たみたいです。



テレビ朝日女性アナウンサー 2018年 カレンダー 卓上 A6 CL-287



つまり生ブライアンメイ&生ロジャーテイラー(+生スパイクエドニーも)
目の当たりにしているという事実です。
そして同記事には…


●キラークイーン(74年)
●伝説のチャンピオン(77年)
●ウィーウィルロックユー(77年)
●ファットボトムドガールズ(78年)
●ラジオガガ(84年)


が記載されています(当然、ボヘミアンラプソディーもです)。

小川彩佳は、「報道ステーション」の呪縛から解き放たれフリーアナとなった今、
(小林克也とか伊藤政則みたいな)洋楽ロックのPVをガンガン紹介する番組を
レギュラー番組として、是非やればいいのに…と望みます。



卓上 テレビ朝日女性アナウンサー カレンダー 2015年



高橋克実…クイーンを聴く男性芸能人



フジの午後の情報番組「グッディ!」(18年11月30日放送)でも
やはり(と言うか…嬉しい事に)クイーンが、取り上げられていました。



キラー・クイーン [Explicit]



各局の情報番組/ワイドショーが、こぞって映画「ボヘミアンラプソディー」関連で、
クイーン(或いは各メンバー)に関しての情報とか基本的な知識を
今回の映画で知ったとか…或いは、以前からCMでは耳にしていたとか…
余り詳しくない視聴者に向けて、紹介しています。

司会の高橋克実(61年生)は、クイーンにまつわるエピソードとして、
中1の時に、「キラークイーン」のシングル盤( =ドーナッツ版)を買ったと語ってました。
まさにリアルタイムでのクイーン体験です。



クレイジーダイヤモンドの元ネタ【東方仗助のスタンド】
エコーズの元ネタ【広瀬康一のスタンド】
シアーハートアタックの元ネタ【吉良吉影のスタンド】
バイツァダストの元ネタ【川尻浩作のスタンド】
ヘブンズドアの元ネタ【岸辺露伴のスタンド】
チープトリック元ネタ【乙雅三~岸辺露伴のスタンド】
パールジャムの元ネタ【トニオのスタンド】
アクトンベイビーの元ネタ【透明赤ちゃんのスタンド】
ハイウェイスターの元ネタ【噴上裕也のスタンド】



アニメ版&電子書籍版「ジョジョの奇妙な冒険」…VODで見る順番とは

U-NEXT

 ↓↓↓
U-NEXT アニメカテゴリーのページへ
hulu

 ↓↓↓
Huluのアニメ専用ページへ

洋楽情弱ゥ…エシディシの元ネタ【ジョジョ第2部】

「ジョジョの奇妙な冒険」第2部( =戦闘潮流)の登場キャラで、
「腹時計」「腹太鼓」を越えた「腹の中で爆破」という特殊芸の持ち主で、
「柱の男」3人の内の一人であるエシディシの元ネタ =AC/DCです。

時々、作品未聴だけどもTシャツ着用の若者を見掛けるAC/DCです。



第17話「深く罠をはれ!」



アニメ版&電子書籍「ジョジョの奇妙な冒険」…VODで見る順番とは


エシディシの元ネタとは…



言うなれば…AC/DCは、ローリングストーンズ路線にステロイドを注ぎマッチョになった
よりハードでより金属的なサウンドを奏でるオーストラリアの5人編成のバンドです。



Highway to Hell



ガツガツ/ゴツゴツした肉厚で、又はザクザク切り裂く様なリフ主体で、
(ロックでも)旋律に対し潤い/湿り/叙情性を求める日本人には、乾き成分多く無機質で、
楽曲の大半が、ミドルテンポ =多分かったるく感じてしまうので、
どうも苦手とする人間( =対極のアニソン慣れしたヲタク)が、結構多いかもしれません。

体育会系・トラックの運転手・肉体労働者とか…圧のある骨太欧米人とか、
ビール・コーラをガブ飲みしブ厚いステーキ・広大なピザ・何層ものハンバーガー等を
常日頃、コストコのラージサイズ食品を当然の様に、バクバク摂取する米国人向けかもしれません。

前任ボーカリストのボンスコットのハードロック的な声も
後任且つ現ボーカリストのブライアンジョンソンのメタリックな金切り声も
個人的には、どちらも好きです。


Back In Black…AC/DCの一番売れているアルバム



個人的な見解として…一番売れてるアルバム「Back In Black」(80年)は、
まさに捨て曲は皆無で、プロ野球チームの3つ中軸がある様な超強力オーダーの如くです。

差し詰め(前年無くなった)前任ボーカリストのボンスコットを偲んだ鎮魂歌的な
一本筋が通った雰囲気と言うか、AC/DC唯一のコンセプトアルバムみたいな感じでしょうか。



Back In Black



余談ですが…開催国 =カナダの「バンクーバー五輪」(10年)で、
ショーンホワイトが、ハーフパイプ競技で金メダルを授与した時に、
TVで見ていて、競技会場からタイトルナンバー「Back In Black」が聞こえました。
大国アメリカでのスタヂアムバンドとしての存在の大きさを伺えます。

余談の余談ですが…「関ジャム 完全燃SHOW」(18年5月27日放送)は、
プロのアーティスト100組以上に、事前に番組側からアンケートを取り、
30曲分のギターリフを発表していくジャニヲタ無縁?な内容でした。

21番目以降「プロだから分かる凄いテクニック編」での28番目が、「Back in Black」でした。


AC/DC…初心者向けポップでキャッチーな曲



それからAC/DC流ポップソングのMoney talks/マネートークスは、
オリジナルアルバムの「The Razor’s Edge」(90年)収録曲ですが…



マネートークス



時折AC/DCには、可愛いポップ寄り且つキャッチーな楽曲が存在します。
初心者対象として、如何でしょうか。


【AC/DC…ポップでキャッチーな曲とは】

●「Back in Black」(80年)収録曲  ⇒You Shook Me All Night Long
●「Fly on the Wall」(85年)収録曲  ⇒Sink the Pink
●「Black Ice」(08年)収録曲  ⇒Anything Goes
●「Rock or Bust」(14年)収録曲  ⇒Rock the Blues Away



まさか(ガンズ&ローゼスのボーカル担当)アクセルローズが、
ステージ上で、AC/DCのリードシンガーを務める(16年)なんて、
ガンズ&ローゼスの1stアルバム発売当時(87年)に、誰が信じるでしょうか。


AC/DC…新作のタイトル「パワーアップ」



AC/DCの現時点での最新アルバムは、単刀直入な題名のズバリ「パワーアップ」(20年)です。
とてもキャリア40年以上にもなる歴史的なロックバンドとは思えないw
中学生でも付けないであろうタイトルです(ある意味ロックかも)。

いや以前、アルバム「パワーエイジ」(78年)を発表してるので、
その関連性というか、流れかと思うと納得します(強引に)。



POWER UP

Powerage


ハイウェイトゥヘルの元ネタ【マックイイーンのスタンド】
非アニヲタ/ジョジョ初心者…VODで見る順番とは

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
どうもプリプリマンです
最近の記事
Copyright © プリプリマン(悪魔超人)のヘッドバット = ヒップアタックか All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます